あいうべ体操
みなさん、「あいうべ体操」をしていつまでも健康に過ごしましょう!!
こんにちは!福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科、小児歯科、矯正歯科、審美歯科、インプラント、ホワイトニング、インビザライン矯正)の歯科医師、仲宗根美由紀です。
みなさん、「あいうべ体操」という口腔機能を向上させる体操があることをご存知ですか??
今回は「あいうべ体操」をのお話しをします!「あいうべ体操」をしていつまでも元気で健康的に過ごしましょう!!
あいうべ体操とは、口呼吸を鼻呼吸に改善していくとても簡単なお口の体操です。いつでもどこでも誰でもできる「あいうべ体操」は食後に10回、一日30回を目安に地道に続けると、舌の力がついて自然に口を閉じることができるようになります。口呼吸の改善は、歯並びやあらゆる病気の原因治療につながります。あいうべ体操をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、歯並びが整い、またアレルギー性疾患等の症状が改善していくことがあります。
あいうべ体操のやり方は、次の4つの動作を順にくり返します。声は出しても出さなくてもかまいません。
(1)「あー」と口を大きく開く
(2)「いー」と口を大きく横に広げる
(3)「うー」と口を強く前に突き出す
(4)「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
(1)~(4)を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続けます!!
こんな方にオススメです!
・口がいつも開いている(口呼吸)
・何となく疲れやすい、だるい、やる気が起きない
・手軽に簡単に、いつでもどこでも出来る健康法が知りたい
・アレルギー性疾患(花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎など)で困っている
口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります。
そのため、「あいうべ体操」をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、症状が改善していくことがあります。
呼吸は生まれてから死ぬまで一時も休むことなくしなければなりません。
一日の呼吸回数は何と2万回。
それを鼻からする鼻呼吸なのか、口からする口呼吸なのかで驚くほどあなたの体が変わっていきます。
あいうべ体操のやり方
次の4つの動作を順にくり返します。声は出しても出さなくてもかまいません。
「あー」と口を大きく開く
「いー」と口を大きく横に広げる
「うー」と口を強く前に突き出す
「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
1~4を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続ける。
この体操は、真剣に行うとかなり疲れます。慣れるまでは、2~3度に分けたほうが続けやすいでしょう。入浴時にやるのがお勧めです。
また、「あいうべ体操」は、しゃべるときより口をしっかり、大きく動かす必要がありますが、無理は禁物です。
とくに顎関節症の人やあごを開けると痛む場合は、回数をへらすか、「いー」「うー」のみをくり返してください。この「いー」「うー」体操は、関節に負担がかからないため、何回行ってもけっこうです。
1日30セットを目安に継続して行う
声は出しても出さなくてもどちらでもかまいません。
1日に30セットを目安に毎日継続し、徐々に回数を増やします。はじめは疲れたり、筋肉痛が出たりします。
口を開けるとあごが痛む場合は、「い~」「う~」のみを繰り返してもよいです。
湿度が高いお風呂で行うと、口が乾燥することなくできます。またお子さんにも簡単にできます。慣れてくると、何回でも出来ますが、一日100回までにしてください。(過ぎたるは及ばざるが如し)です。
それよりも、毎日続ける事が大切です。(継続は力なり)
口呼吸はもちろん体に悪影響を与えますが、その他に「ため息」「口から息を出す腹式呼吸」「お口ポカン姿勢」も同じです。
特に舌の位置が低下している人が、呼気を長くするために腹式呼吸と称して口からはきだすと、口腔内が乾燥し免疫力を極端に下げてしまいます。
ハート歯科クリニックいまい(MRC矯正)詳細HP
↓ ↓ ↓