CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

おこさまの歯並び心配ではありませんか?


  • 小児歯科

近年、お子さまの約4人中3人が顎の発育不足で歯並びが悪くなってしまうといった傾向があります。

福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい『予防歯科・審美歯科・小児歯科・矯正歯科(マイオブレースシステム矯正,インビザラインシステム矯正)・インプラント・ホワイトニング』の歯科医師の今井若奈です。

今回はマイオブレース矯正についてご説明いたします。

マイオブレース矯正はお子様の歯並びの改善と歯並びが悪くなる原因である筋肉の間違った使い方を改善し将来理想的な歯列を獲得するシステムです。

マイオブレース矯正で行っていくのが以下の2つです。

①『マイオブレース』マウスピースの使用

日中に1日1時間装着

夜間 寝ている時に装着

これを毎日装着していただきます。

着脱可能なマウスピースを装着してトレーニングします。

大切なことがマウスピースで直接歯を動かすのではなく、筋肉の機能(使い方)を改善することで結果的に歯や顎、顔のバランスを整えていくということです。

 

おこさまの歯並びが気になる方はここでおこさまの普段の様子を観察してみましょう。

︎歯並びが悪くなる原因(習慣)を下にまとめています。

いつも口があいている

口呼吸になっている

鼻づまりがある

いびきをかく

話し方,舌の発音の仕方が気になる

指しゃぶりや爪を噛んでいる

唇を噛んだり、舌で舐めたりしている

飲み込むときに口や顎に力が入っている

 

当てはまるものはございましたか?

このような普段の生活で間違った筋肉の使い方をしていると歯並びも悪くなってしまう可能性が高いです。

気になることがあればご相談ください。

お子さまの間違った癖をみつけることができたら次に筋肉の正しさを習慣化することが大切です。

②顎や顔面(顔周り)の筋肉の正しい使い方

筋肉の正しい使い方をトレーニングしながら一緒に覚えていきます。

・口呼吸ではなく鼻呼吸

舌を正しい位置にする

・飲み込むときに口の周りに力がかからないようにする

姿勢を常に正しくする

これを日常的に意識して改善していきます!

鼻呼吸や姿勢は簡単になおるんじゃないか?と思う方もいると思います。

癖というものははじめからスムーズに治るものではないため、しっかり毎日コツコツとトレーニングをしていただき身についていきます。

おこさまは普段無意識に間違った筋肉の使い方をしているため意識的にこういった口の中でのトレーニングはより、難しいと感じやすいものだと思います。

おうちで一人で簡単にできるようにハート歯科ではマイオブレース専用のトレーナーと一緒に練習をしていきます!

これがマイオブレース・アクティビティです。

マイオブレース専用のアプリを使ってお子さまでも簡単に!楽しく!トレーニングができる動画がついていますのでご安心ください!

また保護者の方のスマートフォン等にもアプリをダウンロードしていただき家でも動画を見ながら行えます!練習の内容がわからないという不安もなくなるためお母さんやお父さんまたご兄弟と一緒にしていただくと本人のやる気もUPします!

 

マイオブレース矯正ではブラケット(ワイヤー)矯正と違って

成長期から行えたり歯を抜いたりという心配なく行えます!

装着やトレーニングは家で行っていただきますのでブラケット矯正のように

見た目も気にする必要がほとんどありません!

取り外し可能な装置のためしっかりとブラッシングが行えますので

虫歯のリスクを減らすこともできます!

 

将来理想てきな歯並びを獲得するために今のうちからお子さまの歯並びについて考えていただければ

私たちも嬉しくおもいます。

数年後まで待ちブラケット矯正を始めるより今のうちにこのマイオブレース矯正をしていただくと良いと思います!

気にになる方はぜひお声かけ下さい。

初めての方でもお電話お待ちしております。