CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

ガムトレーニング


  • 小児歯科

ガムを舌で丸めることはできますか?
出来ない方は低位舌かも!?
トレーニングをして舌を鍛えませんか?

福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、インプラント)歯科医師の今井光です。

あなた、あなたのお子さんは、ガムを舌で丸めることができますか?

舌の機能が低下してしまうと舌の位置が下がってきてしまいます。それが低位舌です!

低位舌の原因には、お口がポカンと開いたポカン口口呼吸が大きく影響してきます。

舌の正しい位置は口を閉じた時に、舌の中央部分が上顎の中央部分に付いていないといけません。

舌は筋肉でできています!

お子様の場合は舌、口輪筋を鍛えていないと歯並びにも大きく影響します。

ですので口の周りの筋肉を鍛えるためにも誰でもできるガムトレーニングをご紹介します!

①ガムを噛んで柔らかくした後舌の上で丸めます。

「ガムトレーニング」の画像検索結果

②舌でガムを上顎に貼り付けます

③ガムを舌で押し広げます

 

「ガムトレーニング 広げる」の画像検索結果

④ガムを上顎に押し付けている状態で唾液を飲み込みます

 

※注意していただきたいこと

口を閉じて鼻呼吸をしながら行ってください

噛み癖がある場合は、普段噛んでない方の歯で噛んでください

※効果

鼻呼吸が楽になります

矯正中の方は

矯正治療の効果があります

矯正後、安定が得られます

 

口がいつも開いている方は・・・

ガムを噛むときはお口を閉じておくことができるので、お口が開いているお子さんは5分だけでも良いのでガムを噛んでください!

そうすると鼻呼吸になるので、ガムを食べていない時でも楽に鼻呼吸をすることができるようになります。

そしてガムを選ぶ時はキシリトール入りのガムにしてください!

キシリトール入りのガムなら虫歯予防にもなります!

キシリトールには虫歯菌であるミュータンス菌の活動を抑えてくれるだけではなく、唾液を増やしたり、はの再石灰化も促してくれます。

当院でも販売しております!

 

「くちゃくちゃ」と音がするような噛み方だと口が開いていることになります

これは呼吸的にも・マナー的にもNGなので注意してください。

また、片噛み癖のある方は・・・

いつも噛んでいない方で噛んでください。

ずっと同じ方で噛むと顎の発達が左右で異なってきますので、顔の歪みの原因になってしまいます。

左右のバランスというのは健康にとってもとても大切になってきます。

 

そして、オーラルフレイル予防にもなります。

オーラルフレイルとは加齢とともに「口から物をこぼす」「食べ物がうまく飲み込めない」「滑舌が悪くなる」と言ったような機能低下です。

ガムトレーニング はそう言った予防もできますので是非皆様もやってみてくだい。