普通のガムとキシリトールガムの違いは何?
コンビニやスーパーなどに行かれた時、必ずお菓子コーナーの所にガムが置いてありますよね?
歯科医院に置いてあるガムと市販のガムは、どう違うのか気になったことはありませんか?^ ^
今回は、市販のガムと歯科医院に置いてあるガムの違いについてお話ししていきます!
福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 小児歯科 インプラント ホワイトニング 矯正歯科)の歯科医師の今井光です。
皆さん、早速ご質問ですが、普段ガムを買う時、どんな基準で買われていますか?^_^
CMで見たもの、好みの味、歯科医院で勧められたもの…色々あると思います!
そこで、「歯科医院に売ってあるガムとどう違うんだろう…?」と感じたことはありませんか?
私も歯科医院で働く前は、「どのガムが良いのか分からないな…」と悩みながら、好きな味で買っていたことが何度もありました。
ここで、歯科医院に売ってあるガムと市販で売ってあるガムとの違いをお話ししていきます^_^
まず、皆さん、キシリトールとは何かご存知ですか?
キシリトールは、ショ糖(砂糖)と同じ甘さで、カロリーがショ糖の75%になってある虫歯になりにくい甘味料になってあります!
他にも虫歯になりにくい甘味料はたくさんあるんですが、その中でもキシリトールは口の中にいるミュータンス菌(むし歯菌)の動きを弱くしてくれて、菌の数を減らしてくれる働きがあります。
そのキシリトールを毎日摂取し続けることによって、虫歯の予防をすることができます!
また、ミュータンス菌(むし歯菌)がショ糖(砂糖)を食べてしまうと、歯を溶かす酸を作り出してしまい、むし歯になるリスクが上がって、むし歯になってしまうのですが、ミュータンス菌(むし歯菌)がキシリトールを食べても、その酸を作り出さないため、むし歯になるリスクが下がっていき、お口の中がむし歯になりにくい状態になっていきます。
市販で売ってあるガムは、キシリトールが含まれている量が少ないんですが、歯科医院で売ってあるガムは、キシリトールが100%含まれているので、しっかりとむし歯を予防をすることができます。
また、妊娠されている方でも早い段階でキシリトールを毎日摂取していただくと、お子様へのむし歯の予防にも繋がりますので、ぜひ歯科医院で売ってあるキシリトールガムを購入して食べてみてください^_^!
※ちなみに、キシリトールガムを毎日食べる目安の量は、5個〜9個です!
ハート歯科クリニックいまいで、販売しているキシリトールガムは、こちらの3種類になります!
美味しくて、食べやすい味になっていますので、ハート歯科に来院された時は、ぜひ購入して食べてみてください^_^!
分からないことや気になることなど、何かございましたら、ハート歯科のスタッフに聞いてください!