CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

歯磨き粉ってどれがいいの?


  • おとな向け

歯ブラシもそうですが、歯磨き粉も薬局やスーパーでたくさん種類があり選ぶのに迷うことがあると思います…今回はハート歯科でおすすめの歯磨き粉を紹介します!

福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・小児歯科・インプラント・ホワイトニング)の歯科医師の今井若奈です。

 

ハート歯科でみなさんにおすすめしている歯磨き粉の紹介です!大人用の歯磨き粉で、とくにおすすめの2つをご紹介します。

まず、

Check-Up standardチェックアップスタンダード

日常使いに適したフッ素配合のペースト

フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペーストで歯や歯肉にやさしい低研磨性。また、泡立ちが少なく、やさしい香味なので、少量の水ですすげます。小学生から使いやすい優しい味です!

特長は

フッ素滞留性がかなり高く、

フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペースト。

歯や歯肉にやさしい低研磨性。

少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。

★おすすめポイントは

う蝕予防ハミガキの定番。

フッ素の効果を引き出す長時間ブラッシング、少量洗口に適したものとなっています。

効果的な使用方法は

歯科用ハブラシと同じ長さにCheck-Upペーストをのせます。

口腔内をしっかりブラッシングし!

ブラッシング後、軽く吐き出し、洗口は1回だけで大丈夫です!!

2つ目は

Systema SP-T ジェル

システマエスピーティージェル

歯肉の防御力を高めて歯周病を防ぐ

無研磨ジェルタイプの歯磨き粉です。

3つの薬用成分が歯周病の発症を防ぎ、弱った部位をやさしくじっくりみがける無研磨ジェルタイプの歯磨き粉です。

特長

4つの薬用成分を配合し、歯周病に特化したものとなっています。


酢酸トコフェロール(ビタミンE)配合で歯肉を防御します。


トラネキサム酸配合で歯肉の炎症、出血を防ぎます

ラウロイルサルコシンナトリウムが浮遊菌を殺菌し、口臭を予防します。

高濃度のフッ素を配合しており、初期の虫歯の修復を促進し、ムシ歯の発生と進行を防ぎます。

粘性の高いジェルなので、歯肉や歯周ポケットに薬用成分が長くとどまります。

弱ってきた部位をやさしく、じっくりみがけるよう、研磨剤が入っていません。

★おすすめポイントは

バイオフィルムへの浸透・殺菌力にすぐれた、無研磨ジェルタイプのハミガキ。

粘性の高いジェルなので歯周ポケットに薬用成分が長くとどまります。

使い方は、

適量をハブラシにとり、歯及び口腔内を清掃し、また歯ぐきをマッサージしてください。

ハート歯科ではこの2つを大人の方におすすめしています♡

市販で購入するのに迷ったり、不安がある方は私たちがその方にあった歯磨き粉をご紹介させていただくのでぜひハート歯科へご相談下さい♪