CASE RECORDS

歯の豆知識

顎が痛い・・・それ顎関節症かも?


  • おとな向け

顎関節症の症状や原因、治療方法についてお話しします!

福岡県筑豊地区飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい『予防歯科・審美歯科・小児歯科・矯正歯科(マイオブレースシステム矯正,インビザラインシステム矯正)・インプラント・ホワイトニング』の歯科医師の仲宗根美由紀です。

顎が痛いけど顎関節症?なにが原因?

そんな疑問にお答えしていきます。

顎関節症の3大症状

①あごが痛む「顎関節痛

②口が開かない「開口障害

③あごを動かすと音がする「顎関節雑音

1つ以上あてはまれば顎関節症かもしれません。

症状の具体的な例

・食事のとき、口を動かすときに痛みや異常を感じる

・食事をしているとあごがだるくなる

・口の開閉時にカクッという音がする

・口を大きく開けることができない

・口の開閉がスムーズにできない

・口が左右にうまく動かない

・あごが外れることがある など

発症と回復を繰り返す軽度の症状が多いことも特徴です。

そして顎周りだけではなく、全身症状がでることもあります。

全身症状の例

・頭痛、首・肩・背中・腰痛、肩こり

・めまい、耳鳴り、難聴

・眼のつかれ、充血

・鼻づまり

・噛み合わせが不安定 など

原因は?

顎に負担がかかる癖や行動、思いあたる節はありませんか?

・無理に口を開けた、硬いものを噛んだ

・噛み合わせが悪い

・歯ぎしり癖、かみしめ癖がある

・唇や頬の内側をかむ癖がある

・左右どちらか一方ばかりで噛む癖がある

・頬杖、うつ伏せ寝、猫背の癖がある

・左右どちらかを下にして寝ることが多い

・精神的な緊張、急激なストレス

・うつ、不安因子がある、睡眠障害 

・顔面打撲や事故による外傷 など

悪化させないためには?

顎関節や筋肉に痛みがある場合は、安静にしましょう。症状を悪化させないために、無理して大口を開けたり、あごの使い過ぎたりしないようにしましょう。

食事は、硬いものは避け、やわらかいものをとることで顎への負担を和らげましょう。

治療法・セルフケア

治療としてはスプリント(マウスピース)や開口訓練、マッサージや湿布、習慣や癖を修正する行動療法などがあります。

かみ合わせが悪い場合、根本的な治療を行うには矯正治療も必要です。

*お家でできるマッサージ

(※症状が落ち着いているときに行いましょう。)

効果的に筋肉をほぐすために、入浴中、お風呂あがり、蒸しタオルをした後など血行が良くなっているときに行うのがオススメです。

①咬筋・・・エラの部分、噛んだときに盛り上がる筋肉

②側頭筋・・・こめかみの部分

それぞれ510分ほど指で押さえて、くるくる回転させながらマッサージを行いましょう。

顎の負担を軽減するマウスピースは、歯科医院にて作ることができます。現状確認後やその他のアドバイスも行いますので、一度ご相談くださいね。

ハート歯科クリニックいまい(顎関節症)詳細HP

↓  ↓  ↓

https://heart-dental.jp/temporomandibular-joint