CASE RECORDS

歯の豆知識

8020運動とは???


  • おとな向け



8020運動って何?達成したらどうなるの?
みなさん8020運動と言う活動を耳にしたことはありませんか??まだ自分には関係ないと思っていても今歯をしっかり大切にする事で8020運動の達成に繋がります!
そこで今日は8020運動の内容についてお話します!

福岡県筑豊地区飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい『予防歯科・審美歯科・小児歯科・矯正歯科(マイオブレースシステム矯正,インビザラインシステム矯正)・インプラント・ホワイトニング』の歯科医師の仲宗根美由紀です。

1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動 が始まりました。

健康寿命に大きなかかわりがあるのが「歯」80歳のときに自分の歯を20本残そうという「8020運動」は、将来の自分の健康寿命を伸ばすためでもあるのです

運動がスタートした1989年の時点では、日本の8020運動達成率はわずか7%程度。当時の日本人で80歳以上の人に残っている歯の平均は、わずか4本でした。

しかし歯科による啓蒙運動や歯が悪くならないようにケアする「予防歯科」などの影響によって、順調にパーセンテージは上昇。厚生労働省による歯科疾患実態調査によると、2005年には8020運動の達成率が約21%、そして2016年には約50%までになっています。

将来自分の歯が少ないと起こるリスク

20本以上歯が残っていれば咀嚼能力が十分であることは先ほど述べました。では噛めないと、どんなリスクがあるのでしょうか

歯を失ってしっかり食物を噛めなくなってしまった場合、考えられる代表的なリスクは次の3つです。

・認知症発になるリスク

・イライラして攻撃的になる

・生活の質が低下する

8020運動を達成するために今からできること

今までに口内トラブルが多かったという人も、今からできることをして1本でも自分の歯を残しましょう。

8020運動での20本は、あくまでも目安。噛む機能という意味だけであれば自前の歯である必要はなく、義歯などで欠損をうめれば問題ありません。

しかし義歯にはそれなりの苦労や制約がつきまといます。形があわないとか痛みがあるとか、硬いものが噛めないとかいったデメリットがあるため、やはり自分の生まれ持った歯が一番。

そのためできることは、次の4つです。

・毎日の口内ケアをしっかりする

・歯科の定期健診を受ける

・口内トラブルの知識を増やす

・唾液の分泌を促す

 

日本では「悪くなってから歯科へいく」という考え方がまだ多いのですが、最近は予防歯科も広がっています。ハート歯科では予防歯科を推奨しています。歯が悪くなる前に歯科で専門のケアを受け、健康な口内を守りましょう。

まずは歯科へいき、今持っているトラブルを治療します。その後は3カ月に一回、最低でも半年に一回は歯の定期健診を受診し、トラブルが発生しないように一緒に8020を達成しましょう!!!!

ハート歯科では8020を達成された方に表彰もさせて頂いています!

 

是非ハート歯科で一緒に8020運動の達成を目指しましょう!!!!

 

ハート歯科クリニックいまい(歯周病治療)詳細HP

↓  ↓  ↓

https://heart-dental.jp/gum-disease