CASE RECORDS

歯の豆知識

装着時間を守らないとどうなる?治療への影響は?


  • 中高生の矯正


インビザラインのマウスピース矯正、
透明マウスピースなので目立ちにくく歯磨きもしやすい、

でも実は装着時間をきっちり守らなければ歯の移動が遅れることになってしまいます!

今回はインビザライン矯正中にマウスピースの装着時間を守らないとどうなってしまうかについて詳しくお話します。

こんにちは!

福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 矯正歯科 小児矯正 インプラント ホワイトニング 審美歯科)の歯科医師の重信圭佑です。

 

‪☆インビザライン矯正で装着時間を守らないとどうなるの?

インビザラインは、透明で取り外し可能なマウスピース型矯正装置を使って歯並びを整える、非常に人気のある矯正方法です。見た目の自然さや、食事や歯磨きのしやすさなど多くのメリットがある一方で、「毎日20〜22時間以上」装着することが成功のカギになります。

では、もし装着時間を守らなかった場合、どうなるのでしょうか?

 

1. 歯が計画通りに動かなくなる

インビザラインは、1枚ごとのマウスピースで少しずつ歯を動かすよう設計されています。装着時間が短くなると、必要な力が歯に伝わらず、予定通りに歯が動かなくなってしまいます。その結果、次のステップのマウスピースがはまらなくなる、痛みが出るなどのトラブルが起こります。

2. 治療期間が長引いてしまう

装着時間を守らないことで、治療の進行が遅れ、予定よりも数ヶ月〜半年以上長引くケースもあります。マウスピースを交換するスケジュールも遅れてしまうため、せっかくの矯正期間が延びてしまうのはとてももったいないことです。

3. 再スキャンや追加費用がかかることも

歯の動きがズレてしまった場合、再度お口の中をスキャンして新しいマウスピースを作成する「再スキャン」が必要になることがあります。これは追加の時間と労力がかかるだけでなく、医院によっては追加費用が発生する可能性もあります。

4. 理想の歯並びが手に入らないリスク

最も大きなリスクは、「装着時間を守らなかったことで、理想としていた歯並びに届かない」ことです。治療前に立てたシミュレーションの通りに歯が動かなくなることで、仕上がりに影響が出る場合があります。

 

5. モチベーションの低下につながる

途中で治療がうまくいかないと、「自分には向いていないのかも…」とモチベーションが下がってしまい、治療の継続が難しくなることもあります。インビザラインは患者様自身の協力がとても大切な矯正方法だからこそ、日々の装着が成功の鍵になります。

 

‪☆装着時間を守るコツ

  • 食事や歯磨きの時以外は必ず装着する
  • 忘れがちな方はスマホのタイマーやリマインダーを活用する
  • 外出先でもケースを持ち歩き、すぐに再装着できるようにする

 

‪☆まとめ

インビザラインは、自分のペースで快適に進められる矯正治療ですが、その分「毎日きちんと装着する」という患者様のご協力が不可欠です。装着時間を守ることは、治療成功への一番の近道。理想の笑顔を手に入れるために、一緒にがんばりましょう!