旅行や外出時のインビザライン管理術
インビザライン中でも旅行や外出を楽しみたいですよね!
今回は旅行や外出中でも快適に過ごすためのポイントをご紹介していきます!
こんにちは!
福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 矯正歯科 小児矯正 インプラント ホワイトニング 審美歯科)の歯科医師の重信圭佑です。
インビザライン矯正をされている方にとって、旅行や外出先での過ごし方には少し工夫が必要です。でも、いくつかのポイントを押さえておけば、ストレスなく楽しむことができます!今回は、旅先でも安心してインビザラインを続けるための「管理術」をご紹介します!
1. 持ち物の準備がカギ
旅行の荷造りの際は、インビザライン専用のポーチを作っておくと便利です。入れておきたいものは次の通りです:
- アライナーケース(外したときの保管用)
- 携帯用歯ブラシと歯みがき粉
- デンタルフロス
- マウスウォッシュ(小分けボトルに)
- 予備のアライナー(可能なら一つ前の分)
- 小さめの鏡(装着チェック用)
とくにアライナーケースは忘れずに!ティッシュに包んでテーブルに置いたまま、うっかり捨てられてしまう…というトラブルもよくあります。
2. 食事のときのポイント
インビザラインは基本的に「食事中は外す」がルールです。外出先でも必ず外してから食べるようにしましょう。食後は、なるべくすぐに歯を磨いてから再装着することが理想ですが、どうしても歯みがきができない場面では、最低限うがいだけでもしてから装着してください。
また、飲み物にも注意が必要です。水以外を飲むときは、アライナーを外しましょう。特にコーヒーや赤ワインなどは着色の原因になります。
3. 紛失・破損に備えて
もし旅先でアライナーを失くしてしまった場合、すぐに歯科医院に連絡しましょう。また、可能であれば、1つ前のアライナーを非常時用に持って行くと、万が一のときにも装着を続けることができます。
4. 装着時間を意識する
旅行中はどうしても予定が変わりやすく、「うっかり外したまま数時間…」ということも起こりがちです。インビザラインは1日20~22時間の装着が基本なので、スケジュールに合わせて「装着タイミング」を意識するようにしましょう。スマホのリマインダーなどを活用するのもおすすめです。
5. 旅行中のアライナー交換は避けよう
旅行期間中にアライナーの交換時期が重なる場合は、旅行から帰ってから新しいアライナーに交換することをおすすめします。理由は、旅行中は食事や移動などでアライナーの付け外しが多くなりやすく、装着時間が不安定になることが予想されるからです。交換したばかりのアライナーは歯へのフィットが強く、計画通りに装着できないと治療効果に影響が出ることも。新しいアライナーへの切り替えは、できるだけ安定した環境で行うのが安心です。
旅行や外出は、日常とは違う環境になることで、つい矯正管理がゆるみがち。でも、ちょっとした準備と心がけで、楽しく、そしてスムーズに乗り切ることができます。インビザラインは「継続がカギ」。無理なく、でもしっかりと付き合っていきましょう。
ご不明な点があれば、いつでも当院にご相談くださいね!