CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

ハート歯科のインビザライン矯正治療➄(アタッチメントとは?)


  • 中高生の矯正

今回はインビザライン矯正の治療過程において使用するアタッチメントという装置について説明します。
少しイメージしにくいかと思いますが、写真でも説明いたします。

こんにちは!福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 矯正歯科 小児歯科 審美歯科 インプラント ホワイトニング インビザライン矯正)の歯科医師の仲宗根美由紀です。

/////////////////////////////////////////////////////////////////

「インビザライン矯正で良く耳にする、アタッチメントとは?」

////////////////////////////////////////////////////////////////

透明で目立たないマウスピース矯正治療のインビザラインにおいて

効率よく歯を動かすために必要なもので

歯に直接つけるプラスチックの突起(レジン)のことを言います。

矯正治療だけではなく、私たちが虫歯の治療でもよく使う歯科材料です。

 

例えば、お鍋に取っ手があると動かしやすいですよね?

お鍋に取っ手がないと、持ち運ぶとき、移動させる時に不便です・・・

 

歯に矯正力をかけ易くするために設置(くっつける)します。

このアタッチメントという突起物は治療の大抵最終段階まで設置しておくことになります。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「患者さんに、アタッチメントをつけた際に注意して頂くことがあります。」

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

|★1つ目は|

アライナーを外したり、まれにお食事した際に外れてしまう可能性があります。

もし、「あれ?はずれたかな?」という時はスタッフへご相談ください。

|★2つ目は|

歯にデコボコした装置が付くのでアライナーの取り外しがしにくくなるため、

取り外しの練習をしていただく必要があります。

アライナー(透明のマウスピース)セット時初日には、アタッチメントはつける

ことはなく、多くの場合は少し慣れた3ステージ目にこれを設置することになります。

 

/////////////////////////////////////////////////////

アタッチメントはどうやってつけるのか?その方法」

//////////////////////////////////////////////////////

これからは、あまり患者さん向けに内容ではありませんが

このブログは多くの歯科医師や衛生士も読んでいると思ますので

説明いたしますね。

アタッチメントは、正確に歯に付ける必要があり、

アタッチメントテンプレート(※)という物を使います。

↑↑↑↑↑

|※アタッチメントテンプレートとは|

アライナーよりも柔らかい透明なマウスピース型の物で、アタッチメントの設置のときのみ使います。

|アタッチメント設置手順、方法|

①歯面を機械のブラシを用いて清掃します。

②アタッチメントが歯面に、しっかり接着するためのお薬を塗ります。

アタッチメントテンプレートアタッチメントの設置する部分にレジン(樹脂)を注入します。

テンプレートを口の中にセットします。

⑤しっかりとはまっていることを確認し、光を当てレジンを歯の表面に接着します。

⑥テンプレートの中に注入してあったレジンが歯の表面にセットされた状態になり終了です

////////////////////////////////////////////////////////

インビザライン治療時における、顎間ゴムの使用について

////////////////////////////////////////////////////////

アタッチメント以外に、顎間ゴムといわれるものを使用する場合があります。

通常のワイヤー矯正の治療の時にもよく使われ、

とても重要な役割を果たしています。

矯正治療では上下の歯の前後的、また、

垂直的(上下)なバランスを改善するにあたり、

小さな輪ゴムのようなものを用いることがとても多いですが、

の輪ゴムのこと顎間ゴム言います。

上顎と下顎、顎と顎の間に用いられるのでそのように呼ばれています。

///////////////////////////////////////////////////////////////

「インビザライン治療時のときに聞く、ディスキンングとは?」

///////////////////////////////////////////////////////////////

歯の幅・大きさ、サイズが平均値から大きく外れている場合、

歯のエナメル質を薄く削り適正なサイズになるよう調整する治療が必要となります。こ

の治療をディスキングと呼びます。IPRという呼び方もします。

矯正治療する際に

「健康な歯を削る」と言われると不安になる方もいらっしゃると思いますが、

このディスキングで削る幅は非常に小さく歯にダメージはございません。

削るというイメージではなく、少し歯にヤスリをかけて磨く感じだと思ってください。

ディスキングを行う際は、精密検査で歯の幅を十分確認した後、

治療計画に沿ってエナメル質の必要量のみを研磨します。ご安心下さい。

 

ここまで、お読みいただきありがとうございました。