インビザライン矯正~よくある質問②~
インビザラインという矯正で、よく聞かれる質問について答えていきます!
こんにちは!福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 矯正歯科 小児矯正 インプラント ホワイトニング 審美歯科)の歯科医師の仲宗根美由紀です。
インビザライン矯正に対して分からないことや、気になることなどをより分かりやすくお伝えしていきます!
【治療中のお手入れについて】
Q.矯正治療中、口腔衛生についてどのような点に気をつけるべきですか?
A.治療中にお口の中を綺麗な状態に保つには、次の手順に従ってください。
①飲食の前には必ずアライナーを取り外す。
(※水のみ、外さずに飲んでも問題ありません。
②食後アライナーを再装着する前に、歯ブラシ・フロスで歯みがきを行う。
歯ブラシが手元にない時:うがいをし、流水でアライナーをすすぐ。
★矯正期間中は、とくに歯と歯の間が虫歯になりやすいため、フロスは意識して行うようにしましょう。
③定期的に歯科検診やクリーニングもお勧めします。
Q.アタッチメントは、別途ブラシで手入れする必要がありますか?
A.アタッチメントは取り外しできません。
しっかりと歯みがきを行い、アタッチメントも含めて清潔に保ちましょう。
【治療中の飲食について】
Q.アライナーの装着中に温かい飲み物や冷たい飲み物を飲んでも良いですか?
A.水を除いて、アライナーを装着した状態での飲食は行わないでください。
虫歯や歯の着色汚れを防ぐためと、また高温の飲み物によってアライナーが変形しないようにするためです。
Q.アライナーの装着中にお酒を飲んでもいいですか?
A.アライナーを取り外して飲んでください。
アライナーを装着したままお酒を飲むと、色素が付着する可能性があり、砂糖が含まれて いる飲み物なので、虫歯のリスクが高まります。
Q.アライナーの装着中にタバコを吸っても大丈夫ですか?
A.タバコを吸ってしまうと、アライナーが変色してしまう可能性があるので、アライナーを装着したままの喫煙は避けるようにしてください。
A.タバコを吸ってしまうと、アライナーが変色してしまう可能性があるので、アライナーを装着したままの喫煙は避けるようにしてください。
Q.アライナーの装着中にガムを噛んでも良いですか?
A.ガムがアライナーにくっついてしまう可能性があるので、アライナーを装着したままガムを噛むのは避けてください。
【治療中の不安・疑問について】
Q.アライナーを装着することで発音に影響はありますか?
A.他の矯正と同じように、一部の患者様では、インビザラインが一時的に発音に影響する場合があります。慣れてくると解消されていきます。
A.他の矯正と同じように、一部の患者様では、インビザラインが一時的に発音に影響する場合があります。慣れてくると解消されていきます。
Q.インビザライン治療に痛みはありますか?
A.インビザラインは他の矯正にある痛みや不安を感じにくいと言われていますが、
A.インビザラインは他の矯正にある痛みや不安を感じにくいと言われていますが、
治療の新しいステージにおける最初の数日間は、一時的に軽い違和感・圧迫感を覚える患者様もいます。
これは正常なことで、歯が理想のへ動いているサインの一つでもあります。
一般的には、新しいアライナーを装着し始めてから数日後にこの違和感は消えます。
【治療後の後戻り防止について】
Q.インビザラインの治療後、歯が再び移動しないようするためにはどうすれば良いですか?
A.矯正治療後、後戻りを防ぐために「保定装置=リテーナー」の装着が必要になります。
A.矯正治療後、後戻りを防ぐために「保定装置=リテーナー」の装着が必要になります。
リテーナーの種類には、
①歯に固定されるもの
②取り外し可能なプラスチックリテーナー
③アライナーと同じようなクリアリテーナー
などがあります。
どのリテーナーを選択するかについては、先生とご相談下さい。
Q.インビザライン治療の完了後にリテーナーの装着をやめたら、歯の位置は再び動きますか?
A.リテーナーは、後戻りを防止するために装着が必要です。
A.リテーナーは、後戻りを防止するために装着が必要です。
ご自身の判断で、リテーナーの装着をやめてしまうと後戻りのリスクが高まります。
夜間だけリテーナーを装着すれば良い場合や、より長い期間装着する必要がある場合がありますので、
先生の指示に従ってください。
いかがでしたか?
ほかにも分からないことがありましたら、何でもご相談・ご質問くださいね。