エアーフロー(歯面清掃機器)
ハート歯科ではエアーフロー(歯面清掃機)の導入を考えております!そこでエアーフローとはどんなものなのか?説明いたします。
こんにちは!
福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・小児歯科・インプラント・ホワイトニング)歯科医師の仲宗根美由紀です。
先日、エアーフロー導入を考えエアーフローの勉強会へ参加し、またいい全体で共有しました!!ハート歯科でのメンテナンスではPMTC(歯面研磨)を行なっております!そこでPMTCとさらに効果的であるエアーフローの違いをまとめてみました!
■エアーフロー(ジェットクリーニング)
エアーフローとは、具体的には、細かなパウダー状にした炭酸水素ナトリウム(重層)やグリシン(アミノ酸の一種)を、強力なジェット水流で歯に吹きつけて汚れを落とす器具のことです。
また、これらの器具を使用して、歯の汚れを落とすこと自体を意味することもあります。
歯の表面に付着した細菌のかたまりであるバイオフィルム(菌の層)や、茶渋、タバコのヤニといった着色を、水圧とパウダーの力で歯の間などすみずみまで落とすことが出来ます。
■PMTC
PMTC「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」とは、
デンタルフロスや歯間ブラシでの清掃に加え、ブラシやチップを先端に取り付けた器具を使い、歯の表面の汚れを落とします。
また、フッ素が配合されたペーストで歯の環境を整えることもあります。施術後は舌触りがよくとても気持ちがよくなります!
★エアーフローのメリット
器具を使用したクリーニングでは落とせないレベルの着色汚れ、タバコのヤニ、コーヒーによるステイン汚れをきれいにすることができます。
1回30~90分の施術で、歯本来の白さを取り戻すことができます。
また、歯茎の周りや歯周ポケットの中といった、小さな隙間にある細菌のかたまりを分解することもできます。
エアーフローのデメリット
エアーフロー(ジェットクリーニング)に使用するパウダーには、独特な味があります。
レモンなどの風味をつけているものもありますが、味が苦手な方もいるでしょう。
無理をせず、出来る範囲で受けることが、定期的なクリーニングが続けられるコツです。
患者様により良いメンテナンスを受けていただくために検討中です!
導入した際には楽しみにしていて下さいね(^。^)
ホワイトニングとは、また違う方法ですので
スタッフへぜひご相談ください