ワイヤー矯正とインビザラインについて
みなさん、ワイヤー矯正とインビザラインについて違いや特徴をご存知ですか?
こんにちは!福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科、小児歯科、審美歯科、矯正歯科、インプラント、ホワイトニング、インビザライン矯正、マイオブレス小児矯正)の歯科医師、仲宗根美由紀です。
日本でもここ最近、歯科矯正に関心を持つ人が増え、大人になってから歯科矯正を始める方も多くなっています。
実際にハート歯科でも矯正相談にこられる方は年々増えています!!
矯正を始めようとして、まず悩まれるのはどの矯正方法にするかではないでしょうか?
今回は、矯正治療の主流であるインビザライン矯正とワイヤー矯正について比較しながらおすすめ矯正方法をご紹介していきます。
インビザラインとワイヤー矯正の違い
インビザライン矯正とワイヤー矯正の大きな違いは「矯正装置の着け方」と「矯正装置」です。
インビザライン矯正では、矯正装置に透明で薄く柔軟性のあるマウスピースを使います。1日に20時間以上装着し、食事や歯磨きの際には取り外すことが可能です。
ワイヤー矯正ではブラケットと呼ばれる器具を歯に付けワイヤーを固定する装置とワイヤーを装着して歯を動かしていく方法です。
ワイヤー矯正の場合は、一度歯に矯正装置を固定してしまったら、自分で取り外すことはできません。歯科医師が治療が完了と判断するまで歯についたままになります。
審美的な面ではワイヤー矯正は歯の表面にあるワイヤーが目に付きやすいですが、インビザライン矯正のマウスピースは透明なので目立ちにくいのが大きな特徴でもあります。
インビザライン矯正とワイヤー矯正のメリット
ここでは、インビザライン矯正とワイヤー矯正のメリットについてお話ししてきます。どちらの方が良いではなく、どちらもお互いが持っていないメリットがあります。
<インビザライン矯正のメリット>
・矯正していることがバレにくい
・マウスピースが取り外せる
・透明で目立ちにくい
・痛みが少ない
・口の中を傷つけにくい
・通院回数が少ない
・取り外し可能なため歯磨きがしやすい
インビザライン矯正治療の一番のメリットと言えばマウスピースが透明で目立ちにくく歯科矯正をしていることがバレにくいということです。
また、取り外しができることから治療開始後も食事や歯磨きをこれまでと変わらずにおこなうことができます。
また、ひとつのマウスピースを使う期間はさほど長くはなく、一度に移動させる距離が大きくないという点からみて比較的痛みが少ない治療となっています。
次にワイヤー矯正のメリットについてお話ししていきます。
<ワイヤー矯正のメリット>
・取り外しの必要がない
・適応できる治療の幅が広い
・歯の移動が早い
ワイヤー矯正は歯に直接装置を貼り付けてそこにワイヤーを引っ掛けて使用するため、装着時間が不足することはありません。また、長年の歴史がある矯正方法ですので、どんな歯並びにも対応することができます。
インビザライン矯正のように自分でマウスピースを交換しながら調整するのではなく、ワイヤーの調整は歯科医師がおこないます。また、歯を大きく移動させることができ適応できる治療の幅が広いことが特徴です。
インビザライン矯正とワイヤー矯正のデメリット
先ほどはメリットを紹介しましたが、もちろんどちらにもデメリットがあります。治療を始める前にしっかりと理解しておきましょう。
インビザライン矯正のデメリット
・マウスピースの管理が必要
・食後は割とすぐに口の中のケアが必要
・適応しないケースもある
・対応している歯科医院が少ない
ワイヤー矯正のデメリット
・矯正器具が目立つ
・取り外せないため食事や歯磨きがしにくい
・正しいケアをしないと虫歯になりやすい
・凸凹しているので口の中を傷つけやすい
インビザライン矯正では、患者さまが自分でマウスピースを管理する患者主体の治療になるため、普段からしっかりと管理できることが重要です。
また、1日に20時間以上装着していないと、歯がスムーズに動いていかないので、自己管理が面倒だと感じる人も多い様です。
ワイヤー矯正のデメリットは矯正中に矯正器具が目立ってしまうことです。人と話すときに気になるという方が多く、見た目の問題からインビザライン矯正を選ぶ人も多くいます。
また、ワイヤー矯正ではワイヤーでの凸凹が粘膜に当たって口内炎になりやすいのもデメリットです。
自分はどの治療方法が合ってるのか、気になる方はぜひ一度、ハート歯科クリニックにご相談ください。