転んで永久歯が抜けちゃった!どうしたらいいの?
転んだり、ぶつけたりして永久歯が抜けた(かけた)時どうしたらいいかご存知ですか?
こんにちは。
福岡県筑豊地区飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい『予防歯科・審美歯科・小児歯科・矯正歯科(マイオブレースシステム矯正,インビザラインシステム矯正)・インプラント・ホワイトニング』の歯科医師の今井若奈です
とつぜんですが永久歯が抜けてしまったら、元に戻らないと考えている方は多いと思います。歯周病で歯が抜けたときは、まず戻すことは出来ません。外傷が原因で抜けたときは、戻せる可能性があります!しかし、30分以内に歯科医院で適切な処置を受ければ元通りになる可能性があります。元通りに戻すためにはいくつかの条件があり、条件をクリアするためには抜けた直後の行動が大切です。
まず、抜けてしまった歯の根元や抜けてしまった場所を触らないことです。
歯はこの3つのどれかで保存してください。
① 歯の保存液(ティースキーパー ネオ)もしくは生理食塩水
ご家庭ではお持ちではないことも多いとは思います。最も良い保存液で、24時間程度は歯根膜を生かしておくことが可能と言われています。
生理食塩水は1時間程度です。
② 牛乳
歯の保存液が無い場合、次に望ましいのが牛乳です。
6時間程度は歯根膜を生かすことが可能と言われています。
③ お口の中
①や②が身近に無い場合、乾燥させるよりも歯根膜を生かしておくことが可能となります。
ただし、飲み込んでしまわないよう、細心の注意が必要となります。
● 抜けた、あるいは折れた歯が砂などで汚れている場合
抜けた、あるいは折れた歯が砂などで汚れている場合は、保存液や牛乳で洗うようにしてください。
それが無い場合、さっと水道水で軽く洗う程度にしましょう。
その際、指でゴシゴシと歯の表面を触らないようにしてください。
抜けたところからは出血してきます。ガーゼを噛んで血を止める様にしてください。たいていは数分も噛めば止ってきます。ガーゼがなければティッシュペーパーを硬く丸めたものでも構いません。ただし、抜けた後の穴のなかに突っ込むのはやめてください。
もし、歯以外のところ、たとえば唇ですが、そこから出血している場合は、ガーゼを当てて出血しているところを指で押さえてください。
歯科医院での治療法
まずは、出血の状態を確認します。出血が落ち着いていれば、レントゲンやCTを撮影し、骨の状態や歯の破片がないかなどを確認します。
もし、出血が続いており、かつその出血の原因が、歯以外からの出血であれば、先に止血を行ないます。
脱臼した歯を残すことが出来る場合は、再び歯をもどします。ここからの過程は完全脱臼か、不完全脱臼かにより異なります。
永久歯が抜けたりかけたりしたらすぐにハート歯科医院にご連絡ください!