CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

治療前にうがいをするのはなぜですか?


  • おこさま向け

ハート歯科クリニックいまいでは、治療を始める前にうがいをしていただきます。
ウイルス感染から身を守り、安心して治療を受けていただく為にお願いしています。

福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 矯正歯科 小児歯科 審美歯科 インビザライン インプラント ホワイトニング)の歯科医師仲宗根美由紀です。

 

今日は、うがい薬のウイルス感染予防効果についてお話をさせていただきます。

例えば、「リステリン」液や「イソジン」で知られているポピドンヨード液は、ガラガラうがいによって、90%以上のウイルスを実際に不活化させたという研究報告がありますので、ご紹介いたします。

 

★「リステリン」液★

殺菌成分は短時間に強く作用するという特徴があり、インフルエンザウイルスやHIVウイルスを30秒で不活化するそうです。ということは、インフルエンザウイルスと共通の構造をもつコロナウイルスも短時間で不活化させる可能性を示しています。

★ポピドンヨード液★

「イソジン」でおなじみのうがい薬。ふつうは20~30倍に薄めて使いますが、これを5~10倍希釈にしてガラガラうがいをすると、2002年のSARSコロナウイルスを、60秒で99.9%不活化させたことが明らかになっています。(ポピドンヨード液は細胞毒性があるので、最後に必ず水でうがいをしましょう)

 

★お口の中の歯周病菌を減らそう★

100年前のスペイン風邪のパンデミック時に「歯周病の炎症のない人の死亡率が、炎症のある人の4分の1」だったというのです。高度な医療がなかった時代とはいえ、有効な治療薬やワクチンがないという点では、現在の新型コロナウイルスと闘っている状況は似ています。感染リスクを下げるためにも、丁寧な歯磨きを心がけて歯周病を予防しましょう。

 

★ウイルス感染から身を守るために★

新型コロナウイルスは、感染しても自覚症状がない方も多いウイルスです。「有効性が明らかな自分でできる対策は何でもする」という気構えでウイルスから身を守りましょう。つまり、ウイルスとの接触を最小限にすること(マスクと3密の回避)、手洗い、うがいに歯磨き、体調管理です。

 

 

★受診なさる患者さまへ★  診療前のガラガラうがいをお願いします。

 

ハート歯科クリニックいまいでは、院内の消毒と換気を徹底して感染予防に取り組んでいます。必要な治療を安心して受けていただけるために、無症状の患者さんが来院する可能性がゼロではないことを念頭に、来院される患者さま全員に、リステリンを使いガラガラうがいを診療前にしていただいています。ぜひご理解ご協力をお願い申し上げます。