スマイルトレーニング
みなさんマスクほうれい線って知っていますか??
今回はそんなお悩みの解決情報を知っていただけるとマスクを外した時の笑顔に自信がもてるスマイルトレーニングについてお話しします!
こんにちは!福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科、小児歯科、矯正歯科、審美歯科、インプラント、ホワイトニング、インビザライン矯正)の歯科医師の仲宗根美由紀です。
スマイルトレーニングを行なうことで、普段意識をしなくても自然に口角が上がるようになります。
笑顔はその場の雰囲気を良くし、コミュニケーションをとりやすくします。
周囲からの好感度も自然と上がります。
笑顔のバランスも整いますので、自分の笑顔に自信が持てるようになれます!
良い印象には笑顔がとっても大事です!
日本人は欧米人に比べて感情表現が抑え気味だといわれています。特に日本の女性は、昔から笑うときに歯が見えないよう手で口もとを隠す習慣があり、歯を見せることは品のないこととされてきました。そのため、欧米人のようなビッグ・スマイルが苦手な人も多いようです。
★表情筋が鍛えられます
表情筋を鍛えると、あごや首のたるみを引き締めて、小顔にしてくれる効果があります。
ただ、表情筋は沢山あるためすべてを鍛えるのは大変です。
表情筋の多くは、口輪筋を中心にして広がっています。
そして唇の皮膚の下で、口輪筋とそれ以外の表情筋はつながっています。
そのため口輪筋を上手にストレッチをすれば他の筋肉も引きずられてストレッチされることになります。
つまりスマイルトレーニングを行なうことにより、小顔効果も期待できるのです!
いつもスマホばかり見ている、長時間のパソコン操作で無表情になりがち、食事はあまり噛まないで飲み込んでしまう…など、日常生活で顔の筋肉をあまり動かしていない人は、基本のトレーニングから始めましょう。毎日続けることで、表情に変化が感じられるはずです。
★笑顔check してみましょう
まずは、自分の笑顔をチェックしてみましょう!
今回、チェックするのは笑顔になったときの『口の形』です!
鏡の前で、なるべく横に口角を引いて、笑顔をつくってみてください!
そのときに、口角の位置はどうですか?

次に、歯肉がどのように見えるかチェックしてみてください!
A~Dのタイプと組み合わせると、口の形に分けることができます。
みなさんはどのお口の形でしたか??
この種類のタイプのうち、一番好感度の高いと言われているのは口角が上がっていて、ほとんど歯肉が見えない Aタイプ の口の形なのだそうです!
このスマイルを目指して、トレーニングを行なっていきましょう!
ハート歯科でのトレーニング方法♪
①まず写真を撮って鏡で確認
②トレーニング専用の器具をお口に入れる
③ゆっくり「うー」「いー」を2〜3分繰り返す
トレーニングは何かしながらもできるため簡単です!まず初めは、「してみようかな?!」からの感覚でやってみてはどうですか??
わからないことがあれば、ハート歯科のスタッフまでお聞きください!!