CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

歯がぐらぐらしてても放置してていいの?


  • 歯周病治療

歯がぐらぐらしてどうしたらいいのか心配になったりしていませんか?今回はそのことについて説明します

歯がぐらぐらしてるけど、放置してていいのか?

福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・審美歯科・小児歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング)の歯科医師の仲宗根美由紀です。

 歯がぐらぐらしていると、舌で触りたくなりますが、歯がぐらぐらしているのは、そこに何か問題が起こっているサインです。何か原因があるはずなので、触ったり押したりして、グラグラさせると状態がさらに悪化してしまうこともあります。

 

なるべく触れずにそっとしておきましょう。

そして、早めに歯科医院早めに診てもらいましょう!!

 

原因の一つは歯周病が進行して歯が抜けかかっている

イメージ.jpeg

 

歯がグラつく原因として考えられるのは、次のものがあります。

歯周病が進行し、歯がぐらぐら

歯ぎしりの影響で歯にヒビが

歯や、歯根が割れてしまっている

歯のかぶせ物や土台が外れかけている

イメージ_1.jpeg

歯周病が悪化し、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまい、歯の安定感がなくなり、ぐらぐらしてしまいます。

そのまま放っておくと、自然と歯が抜け落ちてしまうこともあります。

 

そこまで症状が進んでいると、抜歯などの外科手術を行わなければ改善は難しいかもしれませんが、軽めの症状によっては歯石取りなどの歯周病治療によって歯茎を引き締め、ぐらぐらを軽減させることも可能です。

 

また、ぐらぐらしている歯を隣の健康な歯と繋げて、固定するような治療法もあります。

 しかし、かなり重度の歯周病に進行している場合は、抜歯をしないといけない可能性がとても高くなります。無理に歯を残してしまうと、逆に周りの健康な歯まで歯周病にかかってしまい悪影響に繋がります。

 

抜歯した後は、インプラントやブリッジ、取り外しの入れ歯などで、失った歯の部分を補い、他の健康な歯に負担をかけないようにする必要があります。

イメージ_2.jpeg

 

治療した歯の被せ物や土台が外れてしまってぐらぐらしている場合は、被せ物や土台を作り直す必要があります。

 外れてしまう原因としては、治療した歯が被せ物の中から再度虫歯になると、被せ物や詰め物が取れやすくなり、ぐらぐらしてしまうことがあります。

また、歯が根っこの部分まで割れてしまい、ぐらぐらしている場合は、抜歯の可能性がとても高いです。

ぐらぐらしている歯があるときは放置していると、他の歯まで負担がかかり悪くなってしまいます。放置せずに早めに受診しましょう!ハート歯科ではなるべくけん