歯周病は遺伝しますか?
歯周病が気になる・・・と言うお声をたくさんいただくのですが
歯周病は個人的になるものなのか、遺伝するものなのか
皆さんにお伝えしたいと思います。
Before

After

福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(インプラント 矯正歯科 小児歯科 予防歯科 ホワイトニング 審美歯科)の今井光です。
皆さん歯周病という言葉をCMや歯医者さんに行った時に聞いた事がありますよね?
まず、歯周病とはどう言ったものなのかをご説明します。
歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です!
歯と歯茎の間の清掃ができていないとそこに多くの細菌が溜まってしまいます
そうすると「炎症」と言って歯茎が赤くなったり晴れたりしてしまいます。
そして、進行してしまうと「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯茎の間の溝がどんどん深くなってしまって
歯を支えている土台が溶けて歯が動くようになって、最終的には抜歯をしなくてはなりません。
そして本題である遺伝するかどうかですが・・・
一般的には歯周病そのものは遺伝しないと言われています。が
侵襲性歯周炎(10代〜30代で急速に歯を支えている骨を破壊する)と言われる特殊な歯周は「歯周病にかかりやすい体質」と言うものが遺伝する事があります。
もしお父さんお母さんが歯周病な場合
使ったお箸や食べかけのも、回し飲みをしてしまうと唾液が子供のお口の中に入ってしまうので
お子さんの歯周病になるリスクはすごく高いです。
しかし、歯周病はプラークと呼ばれる細菌の塊なので、しっかりと歯磨きをしていただいて口腔内のケアをしていたら
歯周病がうつることは無いです。
ですので、もしお子さんが将来、「歯周病になるかもしれない」と思われている方は
仕上げ磨きをしてあげたり、フロス、糸ようじを使ったりして磨き残しがないようにしてあげてください。
それでも落とせていない部分もあると思いますのでその時はぜひ歯医者さんに行ってプロによる歯磨きや歯石取りを
してくだい。
もちろん虫歯予防にもなります!
大人の方の場合も同じですが、喫煙などの生活習慣や心理的社会的ストレス・不適合な被せ物・糖尿病など様々な病気によって
歯周病になりやすくなります。
最後にセルフチェックをしてみてくだい。
3つ以上当てはまる人は油断は禁物です。6つ以上当てはまる人は歯周病が進行している可能性があります。
全ての項目が当てはまる人は歯周病がかなり進行しています。
・朝起きた時に口の中がネバメバする
・ブラッシングした時に出血する
・歯肉がむずがゆい、痛い
・歯肉が赤く腫れている
・硬いものが噛みにくい
・歯が長くなったような気がする
・前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間ができて物が挟まる