CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

小児のマウスピース矯正(マイオブレース)治療例①


  • おこさま向け

マウスピース矯正って本当に綺麗な歯並びになるの?金額はいくらかかる?実際のお写真とともにご紹介いたします。

飯塚市鯰田ハート歯科クリニックいまい(一般歯科、小児歯科、矯正、審美歯科、小児矯正、インプラント、ホワイトニング)歯科医師の仲宗根美由紀です。

「子供の歯並びが気になるけど、どんな治療方法があるのかわからない。」

「マウスピース矯正を最近よく聞くけど、本当に治るのか心配。」

そんなお母さんたちのために、実際の治療例をお写真とともにご紹介していきます。

実際の治療例①

【年齢・性別】9歳 女児

【主訴】出っ歯が気になる。

【初診時のお写真】

【診断】

・上顎前突  (出っ歯)

・前歯部叢生(ガタガタの歯並び)

・低位舌 (舌が正しい位置から落ちている)

・口唇閉鎖不全 (唇が閉じれない)

・口呼吸

 

★口呼吸・・・歯並びは頬や唇の力、舌の力とのバランスで決まります。

ぽかんと口呼吸をしていると、唇の力が全く加わらず、出っ歯になりやすくなります。

★低位舌・・・舌の正しい位置は上の前歯の裏側(スポット)です。舌の力によって上顎は成長します。

舌がスポットから落ちていると、上顎が広がらず狭いガタガタの歯並びとなります。

 

つまり、このお子さんの歯並びが悪くなってしまった原因には、「間違った筋肉の使い方」が関係していると考えられました。

そのため、当院では、「正しい呼吸・正しい舌の位置・正しい飲み込みかたの獲得」をコンセプトとする、「マイオブレース矯正」を行いました。

 

【治療方法】

①専用のマウスピース(マイオブレース)の装着

・日中1〜2時間と就寝中

②呼吸・舌・嚥下のトレーニング

・月に1回 の当院にて、トレーニングの練習

・毎日のお家でのトレーニング

【治療期間】1年2か月

【初診時と治療終了時の比較】

歯並びが綺麗になりました。

お口を閉じた状態も最初と全然違います。

【治療費】35万円(税別)

※このケースは増税前の金額となるため、現在の価格と異なります。現在は小学校1年生まで38万円、2年生〜45万円となっております。

 

【マイオブレース矯正のメリット】

①取り外せる

・学校でつけなくて良いので目立たず矯正治療ができる。

・歯みがきがしやすい。

②正しい鼻呼吸の獲得

・口呼吸と比べて、風邪などの感染症にかかりにくい。

・睡眠の質の向上、集中力の向上

(口呼吸よりも体内への酸素供給がUPします。)

③歯並び、顔立ちが良くなる

④後戻りしない

ただ歯を綺麗に並べるだけでなく、原因であった筋肉の使い方を改善するので、後戻りしません。

⑤姿勢の改善

呼吸トレーニングのひとつとして、正しい姿勢の練習を行います。

 

【マイオブレース矯正のデメリット】

①お子様本人の頑張り次第

しっかりとお家でマイオブレースの装着とトレーニングを行えなければ、効果は出ません。

②適応年齢が限られる

顎の成長のピークは9歳頃です。

マイオブレース矯正では6〜8歳の間に治療を始める事をお勧めします。

小学校に上がりたての1年生から開始するのが最も理想的です。

もちろん、身体や体重と同じで、お子さま1人ひとり、顎の成長や歯の生え変わりのペースはそれぞれです。

実際のお口の状態や、レントゲンのお写真をみて、マイオブレース矯正が適応かどうか判断いたします。

 

うちの子はできる?年齢的に大丈夫かな?

もう少し詳しく話を聞きたい。

そんな疑問や不安があれば、いつでもご相談下さい♪

マイオブレースの資料とともにご質問にお応えします。