お菓子が大好きです!どうしたらいいですか?
小腹が空いたときについつい食べてしまうお菓子。みなさんはどんなお菓子が好きですか?
福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 矯正歯科 小児歯科 審美歯科 インプラント ホワイトニング)歯科医師の今井若奈です。
今回は、歯医者さんおすすめのお菓子やお菓子を食べる時に気をつけてほしいことをお話していきます。
甘いチョコレートやしょっぱいスナック菓子なんかは、とても美味しく、子どもにとっても大人にとっても魅力的なお菓子ですよね。
ですが、食べ残しが歯に残りやすく虫歯のリスクを高めてしまう可能性があるのです。
Q1、じゃあどんなお菓子がいいの?
→歯医者さんでおすすめさせていただくお菓子は、キシリトールガムです。
キシリトールガムは、シュガーレスなのです。
砂糖と同じくらいの甘さがあるのに、虫歯の原因となる酸の材料を作らず、細菌に酸を作られないので、虫歯菌の活動自体が抑制されます。
さらに、甘さで唾液がたくさんでることで、唾液中のカルシウムを安定させて、歯を丈夫にする効果もあります。
キシリトールガムは、薬局やスーパー、コンビニ等、あらゆる所で一度は見かけた事があると思います。
色々な味がありますので、
これを機に一度買われてみてくださいね。

Q2、じゃあもうキシリトールしか食べちゃいけないの?
→そんなことはありません。
ただ、歯に残るお菓子は食べ方を気をつけていただきたいのです。
たとえば、
・一日中お菓子をダラダラ食べするAさん。
・お菓子の時間をきっちり決めて食べるBさん。
どちらの方が、より歯を守っていけると思いますか?
答えはBさんです。
食べ始めてから数分後には歯の表面からカルシウムなどが溶けだしていき、
唾液によって酸が中和され、歯の表面が元の状態に戻っていきます。
しかし、Aさんのように
おやつの時間を決めずに1日に何度もお菓子を食べていると、
唾液が歯を修復する作用が追いつかなくなり、そのつど歯は虫歯菌に溶かされ、虫歯が出来てしまうリスクが高まっていきます。

Q3、他にもおすすめなお菓子とかありますか?
→他におすすめさせていただくものは、
口の中に残りにくい プリンやアイス等です。
ですが、こちらもダラダラ食べは要注意です。
【虫歯が多い子どもには、お菓子やジュースの回数を減らすことが特に重要】です。
しかし、甘いもの好きな子どもに、急にお菓子を控えさせることはなかなか難しいですよね…。
このようなお子さんには
「シュガーレス」や「ノンシュガー」、「無糖」と表示されているものを選びましょう。
これらは砂糖の代わりに代用甘味料が使われており、虫歯菌が全く酸を出しませんので、虫歯になりにくい性質をもっているのです。