CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

PMTCとは?予防歯科のすすめ


  • おとな向け

歯石を取った後ってザラザラ感が残りませんか?そのザラザラ感を軽減してくれる役割をするのがPMTC。今日はPMTCについてお話します。

 

こんにちは!福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・小児歯科・インプラント・ホワイトニング)の歯科医師の仲宗根美由紀です。

 

歯医者さんに定期健診などに行かれてる方は、ご存知のことだと思いますが、歯石をとったあって何かざらざらした感じありませんか?そのざらざら感を軽減してくれる役割がPMTCという処置になります。さらにPMTCにはたくさんの役割を果たしてくれます。

 

PMTCとは?

歯科医院で行われる歯科衛生士による徹底した歯面清掃のことです。PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は専門の機器とフッ化物が配合した研磨剤を使用し、歯みがきでは落とせない歯石や磨き残したプラークを中心に全ての歯面の清掃と研磨を行い、むし歯や歯周病になりにくい環境を整えてくてる役割があります。

歯と歯周組織の健康は、ホームケアと歯科医院での専門ケアを両立することで、維持することができます。個人レベルでプラークコントロールの困難な部位(隣接面・歯頚部・一番奥歯の後方・矯正装置装着部・歯周ポケット・歯並びが悪いところ)にはプラークが残りやすくプラークが石灰化して歯石ができるとプラークを取り除くことはご自身でのケアはさらに難しくなります。

 

1、歯石除去

プラークが石灰化すると歯石になります。歯石の表面は粗造で、プラークの蓄積を促進します。歯ブラシの毛先が十分に届かない部分ができるため、プラークコントロールが困難になります。また歯周ポケットに歯石ができると、歯石による機械的刺激が歯周ポケットの改善を抑制し、歯石に蓄積したプラークに起因してポケット内の炎症を増悪させてしまいます。歯石になると歯ブラシでは取り除くことができないので、歯科医院でスケーラーという器具を使って機械的に剥がしとります。

2、歯面清掃(PMTC)

 

歯面清掃では、歯肉縁下3ミリ程度までの歯根面清掃が可能です。まず、プラークを染色していき、付着部位を確認します。続いてフッ化物配合の研磨剤を注入あるいは塗布します。知覚過敏や歯根面う蝕の予防の観点から、ほとんどの研磨剤にはフッ化物が配合されています。研磨粒子の荒さによって数種類のものがあり、状況に合わせて選択します。歯と歯の隙間には上下運動をする器具、歯の表裏と咬合面(噛むところ)には回転式の器具が使用されます。

 

 

最後に、PMTCでは、痛みもなくつるつるとした歯になるので一度ぜひ定期健診で受診してみてください。