歯が生えてくる順番って??
歯が生えてくる順番はそれぞれ違います!また、生えたての永久歯の予防についてハート歯科で行なっていることをお伝えします♫
!福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい (小児歯科 予防歯科 インプラント 矯正歯科 予防歯科 ホワイトニング)歯科医師の今井若奈です。
最近お父さんやお母さんたちから
『ここの歯っていつ抜けるの?』
『あと何本生えてくる?』
など多く質問がありますが、
永久歯への生え変わりは個人差もありますし、男の子、女の子によっても順番はそれぞれ違います。永久歯は親知らずを入れて全部で32本生えます!中には生えてこない方や骨の中に埋まったままの方もいますよ!
永久歯は根っこまで完全にできあがるまで2~3年かかります。その間も虫歯になってしまう可能性があるので予防をしましょう!
また、第3大臼歯(親知らず)は生えない人もいますが、17~21歳とかなり遅く生えてきます。ハート歯科ではみなさんのことを考え、親知らずは早めに抜くことをお勧めしています!女性は特に、妊娠、出産もあるので…。
そして、生えたての歯の表面は粗いため汚れがつきやすいだけでなく、酸に溶けやすいため、むし歯になりやすい状態にあります。ハート歯科で虫歯0!を目指し予防に取り組んでいます。永久歯が生えると定期検診で必ずシーラントとフッ素を行ない、お家でできるブラッシングの仕方をお母さんたちにお伝えしています!
初診で来て頂いた方には今のお子様のお口の中がどのくらい虫歯になりやすいか知っていただくために虫歯のリスク診断なども行ないその時の結果に合わせたおやつ指導やブラッシング指導もしています。また定期検診もどのくらいの間隔で受けた方がいいかなどもお子様に合わせて考えています!
もちろんお子様だけではなく大人の方もできますし、お得な親子セットなども準備しているのでドキドキしながら親子でされている方もいらっしゃいます♡
乳歯のむし歯も『永久歯に生え変わるから治療しなくていいや!』と放置せずきちんと治療しましょう。
永久歯は乳歯の下で成長しています。いずれ永久歯に生え変わるからといって乳歯のむし歯を放置すると、その後に生えてくる永久歯の歯の質や歯並びに悪い影響を及ぼします。
乳歯が抜ける前に、内側から永久歯が生え出している状態の時は口の中をしっかり観察しましょう。
永久歯が生えてきても、乳歯が抜けなかったり、歯肉炎が起きたりしていることがよくあります。歯並びに影響してしまうこともあります。日頃から口の中をよく観察して、何か問題があったらすぐに相談に来てください!