歯ブラシは、どれがいいのかな?
買い物ついでに買う歯ブラシ。たくさん種類があって悩むことはありませんか?
今回は、歯ブラシの選び方や歯ブラシを交換する時期などについてお話していこうと思います!
福岡県飯塚市のあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・小児歯科・インプラント・ホワイトニング)の歯科医師の仲宗根美由紀です。
皆さま、ドラッグストアやスーパーなどで歯ブラシを購入するとき、たくさん種類があってどれを選んだらいいか分からない…と思ったことはありませんか?
「広告の品で安かったから、これにしよう」
「オススメって書かれているこれにしよう」
「毛先が硬めの方がスッキリするからこれにしよっかなー♪」
など、一人一人のお好みに合わせて歯ブラシを買われている方が多いと思います。
もちろん、お好みで選んでいただくことも大切ですが、歯ブラシの大きさや硬さを間違って選んでしまうと歯の表面や歯肉を傷つけてしまう可能性もあります。
歯の表面や歯ぐきを傷つけにくくするための歯ブラシの選び方や持ち方などを分かりやすくお伝えしていこうと思います^_^
まず、歯ブラシの選び方についてお話ししていきます!
歯ブラシを選ぶ時、毛束の部分が大きめなものと小さめなものはどちらがしっかりと磨くことができるでしょうか?
実は、歯ブラシの毛束の部分はコンパクトなものがしっかりと奥歯まで磨けるので、毛束の部分が小さめなものがオススメです!

歯ブラシの硬さは、硬ければ硬いほどしっかりと磨けると思われがちですが、歯の表面や歯肉に傷が入りやすくなってしまうので、硬さは普通か柔らかめがベストです!
その他にも、歯の表面や歯肉を傷つけやすい原因があるんですが、皆さんご存じですか?
お分かりの方もいらっしゃると思いますが、実は、歯磨きをするときの力強さも傷つけてしまう原因になってしまいます!
理想の力強さは約200gがベストで、毛先が少し広がるぐらいがちょうど良い力強さになっていきます。
なので、歯ブラシが2週間ぐらいで広がってしまう方は磨くときの圧が強い可能性が高いので注意しながら磨いてくださいね^_^
あとは、持ち方ですが、鉛筆持ちで持っていただいた方が圧がかかりにくいので、持ち方も気をつけてください!

最後に、歯ブラシの交換時期についてお話しします。
皆さんは、どのぐらいの頻度で歯ブラシを交換されていますか?
実は、歯ブラシの交換時期は、約1カ月ごとに交換されるのがベストで、それに合わせて毛先が広がるぐらいがちょうど良いです!
なので、2、3ヶ月同じ歯ブラシを使っている方は磨くときの圧が弱くて、数週間で毛先が広がる方は、力強く磨いている可能性が高いので感覚がつかめるまで難しいと思いますが、程よい力強さで磨かれるようにしてください!
また、磨き終わった歯ブラシはカビが生えにくいように風通しが良いところに保管していただくようにしてくださいね^_^
分からない点がございましたら、いつでもハート歯科のスタッフに聞いてください!
最後まで、読んでいただいてありがとうございました。