CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

メンテナンスは何をしているの?


  • おとな向け

ハート歯科クリニックいまいでは、患者さんのお口の状態に合わせて、1~3か月の間隔でメンテナンスを行っています。
その、メンテナンスとは、どんなお手入れをするのでしょうか?

福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・小児歯科・インプラント・ホワイトニング)の歯科医師の今井若奈です。

 

今日は、ハート歯科のメンテナンスについてお話します。

治療の終わった患者さんや、健康なお口の方は、きれいなお口の中を維持していただくために、1~3か月間隔で、メンテナンスに来ていただいています。

その間隔の違いなのですが、治療後まだブラッシングなどが心配な方には1か月、きれいを維持できている方は2~3か月、患者さんと相談しながら決めていきます。

 

まず、お口の中を、直接見ていきます。

 

①むし歯がなく歯ぐきが健康な状態か、ブラッシングの状態がどうかなど確認します。

そして1年に一度、上下一緒に撮れる小さなレントゲン写真を撮り、約2年に一度、顎全体が写るパノラマ写真を撮り、診断をします。

もし、小さなむし歯ができてしまっていれば、早期発見になりますし、健康な状態であることが確認できます。

お口の中の写真も記録として、お撮りします。

 

       

 

 

②歯周病検査を行います。

 

 

パノラマ・レントゲンを見ながら、専用の器具を使い、歯ぐきが健康であるか、歯が動いていないか、歯周病になっていないか、炎症があり出血していないかなど、検査をしていきます。

心配なところがあれば、検査結果をもとにモニターで説明をし、ブラッシング指導を行います。

患者さんが自分の歯を一生きれいに守っていけるようになっていただきたいと思っています。

 

 

 

 

 

その時、患者さんの状態にあった、歯ブラシ、補助的な清掃器具、洗口剤、歯磨剤をおすすめします。

皆さん、しっかり指導を聞いていただき、おすすめの物を使っていただくことで、きれいな歯を維持されてある方が大勢いらっしゃいます。

今では、私たち衛生士と一緒に綺麗を目指していただき、本当に嬉しい限りです。

 

③歯石取りを行います。

 

 

状態が良ければ一度に上下顎の歯石を取ります。

たまに水がしみる方がいらっしゃいますので、温かい水を使ったり、痛みが少ないよう器具の使い方に配慮をして行います。

 

④最後にクリーニング(PMTC)を行います。

 

 

PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略で、

歯磨きのプロ(P)が行う器具・機械(M)を使った歯(T)のクリーニング(C)のことです。

これを行うことで、歯周病の改善、むし歯の予防、歯質の強化、審美性の向上を目指していきます。

 

これが、ハート歯科のメンテナンスの内容です。

このメンテナンスはとても重要です。定期的に行わないと、確実に歯周病は進行したり、再発してしまいます。

一生、自分の歯で綺麗を一緒に目指しましょう!

ハート歯科では、次回のメンテナンス予約をお取りして、終了になります。