CASE RECORDS

歯の豆知識

チューイーって何?どう使うの?


  • 中高生の矯正

インビザライン治療を始めると、最初は「アライナー(マウスピース)ってちゃんとはまってるのかな?」と不安になる方も多いと思います。そんなときに大活躍するのが 「チューイー」 です。

チューイーって何?何のために噛むの?という皆様の疑問についてお話しします。

 

 

こんにちは!福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント・マイオブレス小児矯正・ホワイトニング・インビザライン矯正・マイクロ・ダイレクトボンディング)の歯科医師、柴田拓也です。

インビザライン治療中に使用するチューイーってなに?という疑問についてわかりやすくご説明します!!

インビザライン治療を始めたばかりの方からよく聞かれるのが、「アライナー(マウスピース)、ちゃんとはまっているのかな?」という不安です。そんなときに活躍するのが 「チューイー」。小さなアイテムですが、治療の成功にとってとても重要な役割を担っています。

チューイーは、やわらかいシリコンでできた棒状のクッションのようなもの。指で持てるサイズで、見た目はマカロニやスポンジのような形です。これを使って噛むことで、アライナーが歯にしっかり密着し、治療の効果を最大限に引き出すことができます。

★チューイーを使う理由★

インビザラインのアライナーは、1枚ごとにほんの0.25mmずつ歯を動かすように精密に設計されています。しかし、装着した直後はアライナーと歯の間にわずかな隙間が残ることがあり、そのままでは歯の動きが計画通りに進まなくなる恐れもあります。

そんなときにチューイーを噛むことで、アライナーを歯に「ぎゅっ」と押し込み、ぴったりフィットした状態にすることができます。これが、歯を計画通りに効率よく動かすためのカギになります。

★正しい使い方

①アライナーを装着する
指で前歯から奥歯まで、しっかり押し込んで装着します。

②チューイーを噛む
奥歯に置いて、ゆっくり噛みしめます。「ギュッギュッ」と少しずつ力を加えながら左右、前歯へと場所を動かしましょう。

※1回約5分を目安に
新しいアライナーに交換した日や、浮きが気になるときは特に丁寧に行うのがおすすめです。

こんなときに使うと効果的

・新しいアライナーに交換した直後

・装着したときに浮いている感じがするとき

・治療が進むにつれて「はまりにくい」と感じるとき

毎日少しずつ使うことで、歯の動きがスムーズになり、治療が予定通り進みやすくなります。

★お手入れと交換目安

チューイーは毎日使うものなので、使用後は水で洗い、しっかり乾かして清潔に保ちましょう。定期的に交換することで、衛生的に安心して使えます。もしちぎれたり汚れたりしたら早めの交換がおすすめです。

★治療成功への近道

チューイーは小さなアイテムですが、治療の精度を左右する大切なパートナーです。毎日の習慣として取り入れることで、アライナーがしっかりはまり、歯が理想的な位置に動きやすくなります。結果として治療期間が短くなることも。少し面倒に感じる日があっても、未来のきれいな笑顔のためにぜひ続けてみてくださいね。

ハート歯科では必ずアライナーのフィット状態のチェックやチューイーの使用状況も確認しております。

私たちと一緒にインビザライン治療がんばりましょう!!