子どもも歯周病になるの?
皆さん歯周病になるのは大人だけだと思っていませんか?
実は子どもも歯周病になるんです!
今回はケア方法などもお話ししますね
こんにちは!福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科、小児歯科、矯正歯科、審美歯科、インプラント、ホワイトニング、インビザライン矯正)の今井光です。
「歯周病は成人から〜」と安心していませんか?
実は子供も歯周病にかかります
ただし、きちんとケアをすることで早期に治すことができます
最近は食生活の変化によりやわらかいものを食べることが多くなったことが原因で、
特に歯茎に炎症を起こす子供が増えてきていると言われています。
歯周病は歯茎だけの炎症にとどまった歯肉炎や、成人に見られる骨が溶けてしまう歯周炎を総称したものです。
子供の歯周病というとほとんどは歯肉炎になります!
歯肉炎は成人のように骨を溶かしてしまう事はありませんが、
放置してしまうと溜まった歯垢(プラーク)が歯石に変わり歯茎の腫れが硬くなってしまい、治りにくくなってしまいます。
大人になってから深刻な歯周病にならない様にする為には、子どもの頃からのケアが大切になります!
子どもの歯周病とはどの様なものなのかご紹介します
①歯磨きが不十分な歯肉炎
を歯磨きがきちんと出来ていない場合に起こりやすいです。歯の周りの歯垢(プラーク)をきちんと落とすことが大切です。
仕上げ磨きをきちんとしてあげてください!
②永久歯が生えてくる時に起こる萌出性歯肉炎
永久歯が生えてくる時に一時的に歯茎が晴れてしまう事があります。
歯が生え終わると落ち着いてきます!
③口呼吸が原因の歯肉炎
鼻呼吸ではなく日常的に口呼吸をしてしまうと、口の中が乾燥してしまいます。
唾液で流れてしまうはずの細菌が歯や歯茎に繁殖するため、炎症を起こしてしまいます。
お家の中で口呼吸になっていたら注意してあげてください!
治療方法としては
きちんと歯磨きをすること
「磨き方が悪いな」「歯磨きの時間が短い」「ちゃんと磨けているか心配」
と思われたら当院にぜひご来院ください。
当院では磨き残しをご自身で確認出来る様に染め出し液を使っております。
染め出し液を歯に塗ると磨き残しの部分が赤く染まりますので、
赤く染まっている所の歯の磨き方を自分で歯磨きを実際にして頂きながら指導をさせて頂きます!
また、小さいお子さんをお連れになった方には実際に保護者の方にも磨き方のご指導もしております。
当院では基本的にはお子さんの検診は3ヶ月に一度なのですが、磨き残しが多いお子さんだったり、虫歯になりやすいお子さんは毎月来院して頂いてます。
スタッフとご相談の上来院頻度を変えることが出来ますので、来院の際はご相談くださいね!