歯が抜けたまま
歯が抜けているところをそのままにしていませんか?
何もしなくても問題ないと思ってませんか?
ご相談ください。
福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 小児歯科 矯正歯科 インプラント 審美歯科 ホワイトニング インビザライン)歯科医師の仲宗根美由紀です。
今回は、「歯が抜けているけどそのままにしている」
「抜かないといけない歯があるけどその後どうしたらいいのか分からない」と言ったお悩みはありませんか?
歯が抜けたままの状態を続けていると、さまざまな悪影響が及びます。
生活に支障がないという方もいらっしゃるかも知れませんが、大きな問題につながる前に
早めに歯を補う治療(補綴治療)を受けることが大切です。
歯が抜けたまま放置すると次のような悪影響があります
(1)歯がない箇所に周囲の歯が倒れてくる
(2)噛み合う歯が伸びてくる
(3)噛み合わせが悪くなる
(4)他の歯に負担をかけ寿命を縮める
(5)うまく噛めなくなる
こう言った問題を無くしていくためには入れ歯を入れたり、インプラントをしたり、ブリッジをしたり・・・と
選択肢がいくつかあります。
しかし、それぞれの治療法にもメリット・デメリットがあり
自分にとって何がいいのか分からないと言う方も多いかも知れません。
「健康な歯を削りたくない」「保険で治療を受けたい」など、ご自身の希望に合った治療法を選択することが大切です。
当院は、納得して治療を受けていただけるようカウンセリングを重視し、わかりやすい治療説明に努めています。
インプラント・入れ歯・ブリッジの違いをご紹介します。
インプラント

ブリッジ・入れ歯と違い、保健外となりませんし、手術が必要になります。
そのため、治療に踏み出せない方も少なくありませんが、他の歯に負担をかけないというメリットもあります。
人工の根を埋め込むことによって、他の歯を支えにすることがありません。
ブリッジ

失った歯の両隣の歯を削り、その歯を支えにして歯を補います。
固定式のため違和感が少なく、歯の素材(保険外)によっては天然歯と同じ見た目を取り戻すことができますが、
健康な歯を削るため、将来的にその歯を失うリスクを高めてしまいます。
また、ブリッジと歯茎の隙間に汚れが溜まりやすいため、適切なセルフケアが必要となるでしょう。
さらなる歯の喪失を招く場合もあるため、注意が必要です。
入れ歯

入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯があり、どちらも取り外しが可能です。
保険が適用となりますが、保健の入れ歯は使用できる素材が限られているため、入れ歯が分厚くなってしまったりします。
また、部分入れ歯のバネ(金属)が目立ってしまったりするといったデメリットがあります。
ブリッジとは違い、広範囲で歯を失っている場合に使用されますが
「噛むと痛い」「よく噛めない」「外れる」といったお悩みを持つ患者様も少なくありません。
何かお悩みがある際はぜひお電話ください。