CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

根っこの治療はなぜ必要なの?


  • 予防歯科


歯が痛くて神経をとった!それで終わりじゃだめなの?何度も通う根っこの治療、どうしてそんなに通う必要があるの?

そう疑問に思われたことある方はいませんか?
今日は根っこの治療の必要性と重要性についてお話します☆

 

こんにちは!福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント・マイオブレス小児矯正・ホワイトニング・インビザライン矯正)の歯科医師、福間裕仁です。

 

歯の神経を取ってからも続く根っこの治療、

なぜ根っこの治療をするのかについてお話します!!

 

☆根っこの治療の目的☆

歯科の根管治療は、虫歯や歯の神経に深刻な炎症や感染が起きた場合に行われる治療法です。神経が傷ついてしまった歯を保存し、長期的な機能を回復させることが目的です。

 

根管治療は一般的には1〜3回のセッションで完了しますが、歯の状態によってはさらに回数が必要な場合もあります。毎回の治療では歯の内部に充填材を詰め、外部からの感染を防止します。

 

☆根管治療を行うメリット☆

歯を抜く必要がないため、咬合や嚥下、発音などの機能を最大限に保つことができることです。また、周囲の歯や顎の骨の損傷を最小限に抑え、口腔内の美容や咬合の安定にも影響を与えません。

 

☆根管治療の注意点☆

①一つ目は治療後の痛みです。治療時に痛みを感じることはほとんどありませんが、治療後にしばらくの間、歯が敏感になることがあります。また、治療完了後に再び感染が起きる可能性もあります。

②二つ目は、根管治療は歯の保存を可能にしますが、歯の寿命は他の歯に比べて短くなる可能性があります。うまく治療されていても、後に新たな問題が発生する可能性があるため、定期的な歯科検診が重要です。

 

☆根管治療を中断した場合のリスク☆

虫歯がさらに悪化する

根管治療は細かい処置が必要なため、数回に分けて行ないます。先ずは痛みを抑えるため、歯の神経を取り除くのですが、神経を抜いた歯は痛みを感じなくなります。しかし、痛みがなくなったからといって治療が完了しているわけではありません。痛みがないからといって治療を途中で中断してしまうと、歯の内部に細菌が残っていたり、仮蓋の隙間から再び細菌が侵入したりするため、歯の内部で再び虫歯が悪化してしまいます。痛みを感じない分、気づかないうちに重症化して歯茎や顎骨まで感染が拡大するため、さらに症状は深刻になります。

 

抜歯リスクが高くなる

神経を取り除いた歯は栄養が送られなくなるため、健康な歯に比べて脆くなります。歯が脆くなると、噛む力などによって歯が割れたり、折れたりするため、抜歯リスクが高くなります。根管治療の際は、治療の段階で神経が収まっていた部分が空洞になっていることもあるため、歯の耐久性が極端に低下している場合もあります。その状態で治療を中断してしまうと、いずれ歯根破折が起こり、抜歯となる可能性が高いです。

もう一度根管治療を行うことになる

根管治療を完了せず、途中で中断した場合は仮蓋が取れたり、生じた隙間から歯の内部へ細菌が侵入する場合があります。そのような状態になると、再び歯の内部で細菌が繁殖してしまうため、もう一度根管治療を行う必要があります。長い時間放置した場合は症状が重症化し、それだけ根管治療の治療期間が長引くことはもちろん、抜歯リスクも高くなるため、注意が必要です。

根管治療の際は、神経を取り除いて痛みがなくなったからといって治療が完了したわけではありません。治療期間が長くなると、通院が面倒と思われるかもしれませんが、将来の抜歯リスク軽減・症状の重症化防止のためにも最後まできちんと治療を受けましょう。

数回の通院が必要になりますが、中断してしまうとリスクが多い根管治療です。当院では皆さんが安心して通える医院づくりをめざしていますので、是非私たちと最後まで治療を頑張りましょう!!