「歯を抜いたほうがいい」と言われましたが、放置してはダメですか?
「歯を抜かないといけない」と言われたけど、どうしたらいい?と悩まれてる方はいませんか?
福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科、小児歯科、矯正歯科、一般歯科、審美歯科、インプラント、ホワイトニング、インビザライン矯正)の歯科医師の仲宗根美由紀です。
今回は、
「虫歯が深すぎるから、この歯は抜かなければいけません」
「歯の根が割れてしまっているから、残すのは無理です」
と歯医者さんから言われたことはありませんか?
歯を抜かないといけない。という状態なのに放置してしまっている方からの相談が多数ありましたので、そちらについて今回はお答えいたします。
まず、抜歯(歯を抜くこと)には理由があります。
1.虫歯が進行してしまっている
歯が溶かされる虫歯は、進行すると歯の内部や根元まで破壊されてしまいます。虫歯の部分を取り除くしか治療法はありませんが、削ったり根管治療を行ったりしてもトラブルが解決しない場合や、すでに歯の大部分が失われているケースでは抜歯をすることになります。
2.歯周病が進行してしまっている
重度の歯周病になるとグラグラしてきます。歯を支える組織(歯ぐきやあごの骨)が失われてしまっていると、いずれ歯が抜け落ちてしまいます。歯周病の悪影響を広げないために抜歯を行うことがあります。
3.歯そのものが大きく割れている
目で見て分かる部分だけでなく、歯の根まで大きく割れたり欠けたり、ヒビがある場合は治療法がありません。また、歯そのものが自立する力を失ってしまっているケースや、そこから虫歯や歯周病といった病気が広がる可能性が考えられるケースでは抜歯が必要となります。
4.噛み合わせさがトラブルの原因となっている
噛み合わせさが悪く矯正治療などでも解決できないような場合、さらに周辺の歯や歯周病組織に悪影響がある場合は、抜歯することが必要な場合もあります。
5.治療効果が見られない
抜歯をしないでいいようにさまざまな治療を行っても効果が見られない場合は、最後の手段として抜歯を行うことがあります。親知らずなど、それ自体が健康であっても周囲への影響が大きい場合は抜歯を行います。
このようにやむを得ず、抜歯によって歯を失った場合は、インプラントや入れ歯、ブリッジなどの補綴(ほてつ)治療で歯の機能を回復させることができます!
ハート歯科クリニックいまいでは、
セカンド・オピニオンや無料のカウンセリングを随時、行っています。「抜歯が必要」と言われてしまいどうしたらいいか悩まれてる方など、ぜひ一度お気軽にご相談ください。