CASE RECORDS

歯の豆知識

妊娠していても治療に行っていいですか?


  • おとな向け

治療での麻酔やレントゲン、妊娠中だとお腹の中の赤ちゃんに何か影響があるのでは…?と不安ですよね。
大丈夫です!安心してください!

こんにちは!福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・審美歯科・小児歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング)の歯科医師の仲宗根美由紀です。

 

お腹の赤ちゃんに何か影響があるのではないか?と心配されるお母さんたちが多いはず…と思い、今回は妊娠中での治療についてお話ししていきます!

 

妊娠中は虫歯や歯周病になりやすく、生まれてくる大切な赤ちゃんにも影響を及ぼすので、妊娠中は虫歯・歯周病の治療、お口のクリーニングなどを必ず受けてください。

 

妊娠中は安定期の治療がベスト
妊娠中の歯科検診・治療は妊娠中期(安定期)が最適です。
妊娠初期だと体調が優れないことも多いと思いますし、妊娠後期だとお腹も大きくなり、診療チェアに横になることですらきついと感じる方も…
出産後は子育てでなかなか時間を確保できず、治療を受けるタイミングを失ってしまう方が多いのではないでしょうか?
なので、痛みがなくてもできるだけ安定期のうちに歯科検診を受けることをおすすめします!

その時は必ず妊娠していることを伝えてくださいね。

 

レントゲンって大丈夫?

歯科のレントゲン撮影はお口の中の一部を撮る為、お腹から距離が離れており撮影する面積も狭く、被ばく線量も少ないので、赤ちゃんはもちろん、お母さんへの影響も少ないと考えられています。

 

また、X線の遮断のために撮影時には必ず防護エプロンを着用していただくので、お腹の赤ちゃんへの影響はほぼありません。

 

心配な方はレントゲン写真を撮らずに治療することもできるのでご相談ください。

 

麻酔は?

歯科治療では局所麻酔という部分的にのみ効果のある麻酔を使用していますので、通常の量の使用では赤ちゃんにもお母さんにも影響はありません。

痛みを我慢しての治療は、ストレスになる為、安定期には適切に使用した方が良いと思われます。

 

ただ、以前に歯科麻酔でトラブルがあったり、効きが悪く多量に使ったなどの経験がある場合は、医師と相談する必要があります。

 

お薬を飲んでもいい?

妊娠中はお薬の処方自体はなるべく控えていますが、どうしても…という場合は安全性が高いと認められたお薬のみ処方していますので、心配する必要はほとんどありません。

 

出来る限り無理なく楽な姿勢で治療できるように配慮していますが、体調や気分が優れない場合は、我慢せずにすぐにスタッフにお声掛けください。

 

また、負担なく通っていただく為に治療回数や時間も遠慮なくご相談くださいね。