銀歯の臭いを招く原因
口臭がする!虫歯かな?
そう思ったことがある方はぜひ!!
銀歯の匂いを招く原因
口臭が気になることってありますよね?
こんにちは!福岡県飯塚市のあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・小児歯科・インプラトン・ホワイトニング)の歯科医師の今井光です。
実は口の中にある銀歯が一つの原因になっている場合があるんです!
そこで、銀歯の臭う原因や自分でできる匂いの対策、歯医者さんで行う対策について
お教えします!
まず、銀歯の臭いを招く原因です!
❶銀歯の傷に汚れがつきやすい
銀歯の表面は実は傷がつきやすく、無数の小さな傷ができるんです!
そしてその傷の中に細菌が付着してしまい、歯ブラシで少々磨いたくらいでは落とす事は出来ません。
このように傷についた細菌が銀歯の匂いを引き起こす一つの原因になっているんです!
❷銀歯と歯の境目に汚れが溜まりやすい
歯と銀歯の間の境目はいくらピッタリ作っても、ミクロ単位での隙間が存在します。
この隙間に細菌が溜まって口臭の原因になります。

❸銀歯は錆びたり変質して汚れが溜まりやすい
銀歯はもちろん金属なので、数年経つとお口の中の水や酸で錆びたり変質してしまいます。
そうすると、銀歯の表面に凸凹ができてしまうことによって、その部分に細菌が溜まり口臭の原因になります。
次に自分でできる銀歯の匂い対策を紹介します!
❶マウスウォッシュでブクブクうがいをする
時間がないけど手っ取り早く匂いをどうにかしたい!と言う場合はありませんか?
そんな時はマウスウォッシュを使ってブクブクうがいをしてください。
銀歯の周囲についた細菌をある程度落とすことで口臭の改善ができます。
しかし、この方法は一時的な効果しかありません。
❷歯磨きの徹底
銀歯の入っているところは元々プラークコントロールができていない為、汚れや細菌が溜まり虫歯ができやすくなります。
その為、磨き残しも多くなってしまうので銀歯の部分はより一層徹底して歯磨きをする必要があります。
最後に歯医者さんで行う銀歯の臭い対策です!
❶定期的に銀歯のチェックをしてもらう
臭いを防ぐためには虫歯を作らないことが大切です!
その為、定期的に歯医者さんで銀歯と歯の間に虫歯が出来ていないかチェックしてもらい虫歯があれば適切な処置を施してもらいましょう。
❷歯医者さんでのクリーニング
歯医者さんで専用の器具や機械でクリーニングをしてもらう事で、溜まってしまった汚れや細菌を取り除くことが可能です。
❸オールセラミックに変える
「汚れがつきにくい物にしたい!」と思った事はありませんか?
そんな時はオールセラミックに変えるのも一つの方法です。
オールセラミックは素材が陶器でできているので傷がつきにくいため汚れもつきにくいんです!
そして天然歯に近いため審美的にも持ってこいです!
口臭がすごく気になる!虫歯が気になる!銀歯を白くした!
と言う方はぜひハート歯科クリニックいまいにご相談下さい‼︎
