CASE RECORDS

歯の豆知識

Instagram

健康なお口を保つために!!


  • 予防歯科

歯医者は歯が悪くなってから行くところだ、と思っている方いませんか??悪くなってからは遅いんです!!悪くなる前に定期的に歯科に通い健康なお口を保つ事が大切です✨

こんにちは!福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント・マイオブレス小児矯正・ホワイトニング・インビザライン矯正)の歯科医師、今井光です。

 

今回は定期検診(メンテナンス)の重要性についてお話します!!

 

 定期検診って??

定期検診(メンテナンス)はお口の健康な状態を維持するために定期的な検査・クリーニングをするものです。

悪くなってからの治療は費用と時間がたくさんかかってしまいます。また、治療してお口の状態が良くなったにも関わらず定期検診に行かなかったら、口腔内の環境がどんどん悪化虫歯や歯周病などが発症・進行してしまいます。

お家で歯磨きを頑張って、どんなに綺麗にしているつもりでも、奥の方の磨きづらい所など磨き残しのある箇所がどうしてもでてきてしまいます。

さらに、通常の歯磨きだけでは落とせない汚れがあるのを知っていますか??

それはバイオフィルムという微生物の集合体のことです!これはいくつもの菌が集まって増殖した網状のものです。口腔内の菌の塊でもある歯垢(プラーク)もバイオフィルムのひとつです。

歯周病の原因の一つは歯垢、つまりバイオフィルムです。歯と歯肉の境目には歯肉講(しにくこう)と呼ばれる溝があり、そこにたまった歯垢中の細菌が歯周病の原因になります。

バイオフィルムは1度綺麗にしても3~4ケ月でまた形成されてしまいます。ですので、定期的に歯科に通い、専用の機械を用いてバイオフィルムを取り除く必要があります!!

 

定期検診を受ける事によって、虫歯や歯周病になりにくい環境をつくる事ができますので、口腔内の状況が悪くなる前に定期的にクリーニングを行いましょう!🦷🪥

 

【定期検診を受診した方としてない方の違い】

定期検診を受診してる方では80歳になっても25本!近く自分の歯を残す事が出来ます!しかし、症状がある時だけ(何か起こってから)歯科に行く方は80歳になると0本、、くらいになってしまい自分の歯をほとんど残す事が出来ません。ですので、将来、自分の歯で美味しくお食事‎ 🍚🍴できるかどうかもこれによってだいぶ差が出てきてしまいます。

 

定期的ってどれくらいの間隔??

バイオフィルムが形成される周期も考えると基本的には3ケ月です。

口腔内の状況によって1ヶ月、2ヶ月と間隔が狭まる事もあります。スタッフの方と相談しながら間隔を決めましょう!!(^^)

 

★ハート歯科での定期検診★ 

①定期的にレントゲン撮影し、虫歯のチェック

全体的なレントゲン写真→2年に1度

部分的な細かいレントゲン写真→1年に1度

歯周病の検査

歯磨きのチェック・アドバイス・指導

クリーニング

・歯石とり

・バイオフィルムの除去

当院では痛くなくて気持ちの良いクリーニングを目指しています。

 

ぜひ、定期検診(メンテナンス)を受診し、お口の健康な状態を保ち、人生をより豊かなものにしましょう!!!!🌟