顎関節症の原因とは??
こんにちは!福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・矯正歯科・審美歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント・マイオブレス小児矯正・ホワイトニング・インビザライン矯正)の歯科医師、今井光です。
顎関節症で悩んでる方は少なくないと思います。そこで今回は、顎関節症って結局なんなの?その原因は??といった疑問について詳しくお話していきます!
顎関節症とは!?
口が開けにくい、あごが痛い、口を開け閉めする時に顎関節の雑音がする、など顎関節になんらかの症状が現れる状態の総称の事を顎関節症といいます。
その他にも肩こり、頭痛、目の疲れ、など多様な副症状が見られることもあります。
ひとまとめに顎関節症と言っても、その中で4つの分類に分けられます。
①Ⅰ型:咀嚼筋痛障害
・あごを動かす筋肉に痛みが生じた状態
・TCH(歯列接触癖)を併発する事が多い
↓↓
TCHとは、、、
皆さんは普段、唇を閉じてる時に上下の歯はどうなっていますか??実は上下の歯は接触していない状態が正しいです!
普段何もしていない安静時でも上下の歯が接触し続ける癖のこと、をTCHと言います。
②Ⅱ型:顎関節痛障害
・顎関節に痛みが生じた状態
③Ⅲ型:顎関節円板障害
・顎関節の中の関節円板の位置がずれた状態
・「カクッ」と音がなる
④IV型:変形性顎関節症
・顎関節に対する強い負担が繰り返されたり、長時間持続したために、顎関節を構成する骨が変形した状態
・「ギシギシ」「ザラザラ」といった捻髪音がなる
原因は何??
- かみ合わせの異常
- 歯ぎしり
- くいしばり
- 噛みくせ
- 顎関節への負担
- 精神的問題
- ストレス
- 外傷
- 頬杖
- うつぶせ寝
など、顎関節症にはさまざまな原因があります。
これらのうちどれか1つだけで発症するのではなく、複数の要因が積み重なっていく事によって顎関節症を引き起こします。
顎関節症って治るの?治療方法は??
顎関節症は歯科医での処置やセルフケアをする事によって症状が良くなる事がほとんどです!
歯科医による処置
★薬物療法(内服)
消炎鎮痛を目的として抗炎症薬があります。
★ボトックス注射
筋弛緩作用のあるボツリヌス毒素を緊張してる筋肉に注入する事によって、その筋肉をリラックスさせます。
★スプリント療法
マウスピースのようなものを噛ませる事で上 下の歯の間にワンクッションおき、咬み合わせないようにします。
セルフケア
★生活習慣指導
- 柔らかく極力噛まなくてよいものを食べる
- 猫背やあごを突き出す姿勢を改善する
- うつぶせ寝や頬杖をしない
★認知行動療法
まず実際に筋肉を使っている事を認識させます。貼り紙などを自分の目につきやすい所に貼って、貼り紙をみたら、くいしばったり上下の歯が接触してないか、を確認して下さい。もしそれをやっていたら肩の力を抜いてリラックスしましょう𓂃🌿𓈒◌
これらの事を行う事で顎関節症が改善され、美味しくお食事したり、家族や友達と楽しく会話し思いっきり笑いあえます✨
もし顎関節症で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、いつでもご相談しにきて下さい🥰
お待ちしております!!
ハート歯科クリニックいまい HP
↓↓↓↓
https://heart-dental.jp/