エアフローについて
みなさんこんにちは!
今回ハート歯科でもエアフローを取り入れることになりました!
なので、エアフローの役目について書きました!
こんにちは!福岡県飯塚市鯰田にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科、小児歯科、矯正歯科、審美歯科、インプラント、ホワイトニング、インビザライン矯正)の歯科医師の仲宗根美由紀です。
今回なんと、ハート歯科でもエアフローを取り入れることにしました^_^
みなさんの意見も聞き、短時間でステイン除去ができるのはすごいことで患者自身あまり負担にならないようになってます!
エアフローとは!?
エアーフローと呼ばれる歯科のクリーニングに使用する機器をご存知ですか?エアフローは、歯面清掃を行う機器の一種で、非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、歯にこびりついた汚れを効果的に落とすことができるものです。専用のパウダーをジェット水流で歯に吹き付けることで、「茶渋」や「タバコのヤニ」などの着色汚れを効果的に落とすことができます。
一般的には、主に歯の着色やヤニ除去の用途として使われていますが、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果が高いため、当院では歯と歯茎の健康のためにも、エアフローによるクリーニング、正確にいうとバイオフィルムの除去を行っております。歯面清掃を行う機械の一種で、非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、歯にこびりついた汚れを効果的に落とすことができるため、エアフローによるクリーニングを積極的におすすめしています。
歯が汚れて見える主な原因には、飲食物に含まれる色素やタバコのヤニなどによる着色汚れ(ステイン)があります。ステインはある日突然ついてしまうものではありません。
通常、歯のエナメル質の表面は、唾液(だえき)が付着してつくられるペリクルという薄いタンパク膜で覆われています。カルシウムイオンや金属イオンなどと結びついて付着することにより、ステインになります。
毎日少しずつ時間をかけて歯の表面のエナメル質を覆うように蓄積し、やがて目に見えるようになります。
抗菌剤や抗体はこのバイオフィルムの中へ浸透しにくいため、浮遊細菌で効果のあった抗菌剤や抗体が実際には効きにくいのです。
バイオフィルム内の病原性細菌が関与する感染症をバイオフィルム感染症といいます。う蝕も歯周病もバイオフィルム感染症の一つです。そのため、薬剤の効果を発揮させるためには一度このバイオフィルムを機械的に破壊する必要があります。
メリット
❤︎手軽で短時間できれいに
エアフローは、高圧洗浄機のように、細かい部分まで効率よく汚れを落とすことができます。そのため施術も短時間で済むことができます。
❤︎歯石や着色汚れに効果的
超微粒子パウダーにより、歯の表面がツルツルになりますので、施術後は歯垢や歯石、着色の再付着が起こりにくくなります。
デメリット
★保険がきかない
エアフローは、着色を落とす目的、そして健康増進を目的として行われる処置であるため、保険がきかないため健康保険の適用外となります。
★お体の状態によってはできない場合がある
妊娠中の方、放射線治療中の方、呼吸器疾患の方、ナトリウム摂取制限を必要とする方は安全性を考慮し、基本的に施術をお断りさせて頂いております。
★知覚過敏のような痛みを感じる方も居ます
エアフローでは、知覚過敏や痛みが出ない工夫がなされています。知覚過敏が起こりにくいですがパウダーを吹き付ける圧により、一部の方が知覚過敏のような刺激を感じることもまれにあります。
エアーフローを行うことで患者さまに侵襲が少なくかつ効果的にバイオフィルムが除去できます。クリーニングやメンテナンス、徹底した歯ブラシ指導を行なっております。
本来の歯の色は、エアフローでは取れないのでその時はホワイトニングをオススメいたします。ホワイトニングもオフィスとホームがあり、ホームの方がより白くなりますので、ホームホワイトニングをしていただくと良いです。
ぜひ歯周病治療とエアーフローを行なってみたい患者さまは是非お問い合わせください。
クリーニング頻度としては
もっとも一般的なクリーニング頻度は3か月に一度といわれています。一度、歯科医院での専門的なクリーニングを行うと、虫歯菌や歯周病菌が少なくなりますがゼロになるわけでなく、再び増殖をします。この細菌数がもとに戻るのには個人差はありますが、2~3か月と言われているからです。歯や歯茎に悪影響を及ぼす前に、歯医者さんで取り除く必要があります。
クリーニングで必要な理由
クリーニングではその歯石も除去してもらえます。しかし、歯石になる前の歯垢の段階で取り除いてもらうことが重要です。3か月に一度のペースでクリーニングしていると、たいていの人はお口のなかを無理なくきれいに保てるのです。
ハート歯科での金額
・前歯部 5500円(税込)
・全顎 11000円(税込)
分からないことや相談があれば、お近くのスタッフにお聞きください♪