口腔ケアでコロナ予防
外出自粛で「歯医者に行きたくない」と言う方も多くはないと思います。
ですが、口腔ケアをすることでコロナ感染を予防することができます!
また、インフルエンザ予防にも・・・
福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 小児歯科 矯正歯科 審美歯科 ホワイトニング インプラント インビザライン)の歯科医師仲宗根美由紀です。
コロナが流行し緊急事態宣言は発表されて、外出自粛になりコロナ感染者が少し減り緊急事態宣言が解除され「やっと解除されたな」と思った矢先、またまた緊急事態宣言が発表されましたね・・・
皆さんウイルス感染が口腔ケアで予防できると言うことをご存知ですか?
研究によって口腔ケアにより予防・重篤化の軽減効果が期待されているみたいです!
そこで重要な感染予防になる3つの理由をお話しします。

1つ目は・・・ウイルスの感染を助けてしまう口腔内細菌を減らします
ウイルスの感染は主に目や口、鼻から起こります。
中でもお口の細菌は粘膜細胞の中に入り込むのを助けるタンパク分解酵素を出すことが分かっています。
口腔内細菌の中でも歯周病菌が強力なタンパク分解酵素を持っていることが分かっているので、
歯周病菌のコントロールをする事が重要だと言われています。
2つ目は・・・口腔内の細菌バランスを整えて免疫力がアップします
免疫力アップには「腸内細菌のバランスを整えることが大切」だと言うことは皆さんご存知だと思います。
しかし、お口な中が不潔な方歯周病の方はお口の細菌が
食道→胃→腸へと移動するので腸内細菌を乱してしまって免疫力が下がってしまいます。
ですので、口腔ケアをしっかりしバランスの取れた食生活を送って頂くと免疫力向上が期待できます。
3つ目は・・・肺炎のリスクを下げることができます
年齢が進むにつれて、唾液や食べ物が誤って食道に入って「誤嚥」が起こりがちになってきます。
この時に、お口の中が不潔な状態になってしまうと、
細菌が気管は肺に至り「誤嚥性肺炎」を起こしやすくなってしまいます。
「誤嚥性肺炎」を起こした状態でコロナによる肺炎が起こってしまうと、肺炎が重篤化してしまう恐れがあります。
そこで、口腔ケアをしかっり行って「誤嚥性肺炎」を起こさないようにしておくことで、
コロナウイルスによる肺炎の重篤化を防ぐことができます。
ご自身で行う「歯磨き」には限界があります。
より良い状態を保つためには
定期的にメンテナンスに通って頂くこと
歯周病治療の継続をすること
虫歯の治療を継続・完治すること が、最も重要になってきます。

このご時世なので「歯医者に行きたくない」「口を開けたままになるので感染しないか心配」と言う方も多いと思いますが、
医院もしっかりと感染予防をしておりますので、安心してご来院ください。