予防って歯医者に行っていればいいの?
歯の予防は定期検診以外にも、ご自宅で簡単に行えることをご存じですか?今回は、ご自宅でのケア方法のお話をしていきます。
こんにちは!
福岡県筑豊地区の飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・審美歯科・小児歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング)の歯科医師の仲宗根美由紀です。
定期検診をはじめていく患者様の
カウンセリングでよく
「今まで治療を頑張って、やっときれいな状態になれて嬉しいです!
この状態を保つためには、定期検診以外にも必要な事ってありますか?
教えてください!」
というご質問を頂くので、
今回は、定期検診以外にも【歯の健康を守る方法】のお話をしていきます。
大まかに纏めると方法は
①歯磨き(ハブラシ以外の歯科グッズも)
②食生活の管理
たったこの2つだけなんです!
①歯磨きについて
食後の歯磨きはできていますか?

「日頃の歯磨きならしてるよ〜」と言える方。
素晴らしいです!
「やろうとは思うんだけど、、、」という方。
忙しい時なんかは、なかなか手を抜いてしまいがちになってしまいますよね。
そんな方は、うがい薬なんかはいかがでしょうか?

もちろん歯磨きの方が効果的というのは
大前提になりますが、
「どうしても時間がない!」という方は
殺菌作用のあるうがい薬を行うだけでも
何もしないよりは、はるかに良いので
ぜひ試されてみてくださいね。
うがい薬の他にも、歯磨きでは
なかなか磨きにくい歯と歯の間のケアのための歯間ブラシやフロス
磨きにくく虫歯リスクの高い奥歯を、磨く用のハブラシ
歯科グッズって沢山あるので
ぜひ薬局などに行かれた際は
歯科グッズコーナーを見られてみてくださいね。
もちろん、当院でも歯科グッズ販売しています。
「どれがいいのか分からない。」
という方は、ぜひご相談ください。
②食事について

規則正しい食生活習慣は歯を守ります。
私たちのお口の中は、食事のたびに虫歯菌の出す酸にさらされているんです。
食事のたびに虫歯菌が酸を出して歯を溶かしますが、
だ液の働きによって溶かされた歯は修復されます。
ところが飲食の回数が多かったり、糖分を含む食べ物をだらだらと食べ続けると、
歯が溶ける量にだ液の修復作用が追いつかなくなり、虫歯になってしまいます。
「歯医者=おやつがダメ」というイメージがありますが、
理由はこういうことなんです。
【だらだら食べを避け、食べた後はすぐ磨く!】
を今日から意識して生活してみられてくださいね。
もちろん歯科の定期検診に行くこともすごく大切ですので、
頻繁にではなく、
無理なく通えるペースで大丈夫ですので
しっかり受けられてくださいね。