インプラント治療の流れはとは?
インプラント治療は、まず口腔内検査、精密検査、十分なカウンセリングと詳細な治療の計画を立てることから始まります。
今日はハート歯科のインプラント治療についてご紹介させていただきます。
福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・審美歯科・小児歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング、インビザライン矯正)の歯科医師の今井光です。
今日は、インプラントとはどんなものか?そしてインプラントの治療の流れについて、ご説明致します。
インプラントとは?
失ってしまった歯の部分の顎の骨にネジの様な人工の歯根(インプラント)を入れ、 
その上にセラミック製の歯を被せ、歯を失う前と同じような機能を回復するための治療法のことです。
「残っている自分の歯に負担をかけないよう、そして、他の自分の歯を削らない」という、自分の体を守るための治療手段となります。
では、実際にどんな流れでインプラントをするのか、一般的なインプラントの流れをご紹介します。
1、基本・精密検査(事前処置)
初診時に、問診票を書いていただき、内容に沿って専門のスタッフが患者さまから、お話を伺います。
その後、全身の健康状態と歯や顎の状態を詳しく把握する為に、資料どりや精密検査を行います。
レントゲン撮影、お顔やお口の中の写真、歯ぐきの検査などを行い、小冊子やチラシを無料でお渡しします。
初日はここまでになります。(約1時間)
2、ヒアリング・カウンセリング
2日目、前回お話を伺った内容と資料を参考に
「どんなお口の状態になりたいですか?」
「どうだったら、いいなぁ?と思われますか?」と、カウンセリング室で再度お話を伺います。
そして、今の患者さまのお口の中の現状をお伝えします。
※この日は、他にブラッシング指導や歯石取りなども行う予定です。
3、インプラントカウンセリング
3日目、インプラントについての仮の治療計画を立て、患者様一人ひとりに合った治療計画をご提案します。
どんな治療にもメリット・デメリットがあるため、しっかりご理解・ご納得いただけるようご説明します。
方法については、動画面に沿って治療説明をします。たくさん質問してくださいね!
お返事は、次回で構いません。
※他にむし歯等あれば、治療も行います。
4、CT撮影+治療計画説明
インプラントをご希望になられたら、
CT撮影を行う為に、装置(ステント)を作る必要がありますので、歯型採りをします。
約1週間前後に装置が出来上がりますので、来院していただき、CT撮影をします。
※CT撮影代 ¥20,000 (税別)
※他の治療も行うこともあります。
数日後、CT撮影から治療計画が出来上がり、院長先生から説明があります。
そして専門のスタッフにかわり、治療費、オペの日の予約・流れ、保証内容など説明を致します。
この時、心配なことがあれば聞いて下さいね。
4、インプラントOPE+2次OPE
予約日にインプラントのオペを行います。
お手入れを行い、麻酔はゆっくりと時間をかけて行いますので
痛みを感じることなく処置できますので安心して手術を受けることが出来ます。
インプラントが骨と結合するのを待ちます。
その後、土台を取り付ける簡単な手術を
下顎・・・3ヶ月、上顎・・・6ヶ月後に行います。
※ISQという機械を使って検査をし、この期間が早まることもあります。
5、被せ物(上部構造)精密印象、装着、完成 
被せ物の精密な歯型採り(シリコン採得)を行います。
上部構造とは、オールセラミックかメタルボンド(陶器の歯)やゴールドになります。
微調整など行い、約1か月前後で仕上がります。
6、メンテナンスへ
インプラントもお手入れを怠ると、歯周病のような炎症が発生します。
ご自分の歯と同じように、メンテナンスが必要です。
インプラントを長持ちさせるためには、毎日のブラッシングはもちろん定期的に歯科医院でのケアを受けることが重要です。
しっかりとメインテナンスを受けて、インプラントを長持ちさせましょう。