予防って歯医者に行ってればいいの?
歯の予防って歯磨きで十分だと思われていませんか?今回は、ご自宅と歯医者での「予防」についてお話をさせていただきます。
こんにちは。福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科・審美歯科・小児歯科・矯正歯科・インプラント・ホワイトニング)歯科医師の今井光です。
最近「予防歯科」という言葉が馴染んできましたが、
忙しくてなかなかお時間の都合がつかず、歯科の定期検診に通えない方もいらっしゃいます。
そんな方にご自宅での予防についてお話をさせていただきます。

①歯磨き
まず、一番重要なのは毎食後の歯磨きです。
これは実践されてる方は多いんじゃないでしょうか?
実は、歯の磨き方は人それぞれなので歯医者に行って、
どういう磨き方が良いのか、
どういう歯ブラシを使えば良いのかを
一度ご相談されてみてくださいね。
②デンタルグッズ
歯間ブラシや、フロス、うがい薬などは、
歯ブラシと違いあまり馴染みがない方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
歯ブラシではなかなか落とせない、歯と歯の間のつまりを歯間ブラシやフロスを使ってとったり
口臭対策や殺菌効果のあるうがい薬で
歯周病や虫歯をしっかりと予防する事ができるので
ぜひ薬局などに行かれた時はデンタルグッズ売り場を歯ブラシ以外にも、他の商品も見られてみてください。
続いて歯医者での予防についてお話をしていきます。

①歯科の定期検診
最近では定期検診に通われる方が増えてきたので、すごく嬉しいです。
歯科の定期検診では、ただ虫歯があるかどうかを判断するだけではありません。
当院で行わせていただいている定期検診では
•定期的なレントゲン
→被せものの下の状態をみたり、歯の根元の状態を確認するためにお撮りさせていただきます。
•歯周病の検診
→プローグという器具を使って、歯と歯茎の間の歯周ポケットを測っていく検査です。
•メンテナンス
→歯石とりや着色落とし、フッ素を塗らせていただきます。
•歯ブラシチェック
→ご自宅で使用されている歯ブラシを持参していただき、交換時期のご相談や、どういう磨き方が良いのかのご相談をさせていただきます。
歯医者では、日頃の歯磨きではなかなか落とせないバイオフィルムという膜を除去していきます。
バイオフィルムというのは簡単に言うと、虫歯菌や歯周病菌の原因となる膜なのです。
これを放置していると、、、。
あまり想像したくないですよね。
当院の定期検診の時期は、基本的には3〜4ヶ月のペースで来ていただくようにお願いしています。
なかなかお時間が合わずに、歯医者に来れない。という方もいらっしゃると思いますが、
まず一度だけでも歯医者での定期検診を受けてみられてみてくださいね。