CASE RECORDS

歯の豆知識

意外と知らない?マウスウォッシュとデンタルリンスの違い


お口に含んですすぐ液体タイプのアイテムには「洗口液」と「液体歯磨き」の2種類があり、使い方がそれぞれ違うことを知っていますか?
今回は意外と知られていない、それぞれの使い方や特徴をお伝えします!

福岡県飯塚市にあるハート歯科クリニックいまい(予防歯科 小児歯科 予防歯科 矯正歯科・インプラント・ホワイトニング・審美歯科)の歯科医師の今井光です。

 

みなさん液体タイプのすすぎ液はどうやって使っていますか?

またデンタルリンスってご存知ですか?

私は歯科で働くまで、液体タイプのすすぎ液は全部マウスウォッシュ!!歯磨きの後にすすぐもの!だと思っていました。

ですが、よくよく見てみると…ものによって使い方が違う。

デンタルリンスって何…?

自分自身も気になり調べてみました!同じように思い込みで使用している方も多いのではないか?と思い、

みなさんにご紹介したいと思います!

 

1.違い・特徴

まず液体タイプのすすぎ液は2種類あります!

マウスウォッシュ(洗口液)はすすぐだけで、

歯垢や口臭の原因といった食べカスや汚れを洗い流してくれます。

もちろん磨き残しの対策のために普段の歯磨き後の仕上げとして使うのがベストですが、

出先で忙しく歯磨きする時間がない!でもサッパリしたい!という場合にも手軽にスッキリできてオススメです。

 

デンタルリンス(液体歯磨き)はその名のとおり、液体タイプの歯磨剤です。

研磨剤が入っていないので歯が傷つかず、やさしい歯磨剤です。

チューブ入りのものと同じで歯ブラシを使って歯を磨く際に使用します。

マウスウォッシュもデンタルリンスも、お口の中をさっぱりさせて口臭を予防するだけではなく、

配合されている成分によって、むし歯や歯周病などを予防するものもあります。

どちらもお口の中を健康に保つために、とても役立つアイテムです。

 

3.見分け方

たくさんの種類があり、パッと見るだけでは見分けづらいですが、パッケージをチェックすると…

マウスウォッシュなら「すすぐだけ」

液体歯磨きなら「すすいだ後にブラッシングする」「お口に含んでブラッシングする」といった使用方法が書いてあります!

 

4.正しい使用方法、注意点

マウスウォッシュ

歯ブラシでのブラッシングを終えてから、適量をお口に含んで20〜30秒間すすぐだけでOKです。

その後は水ですすぐ必要はありません。

マウスウォッシュですすいだら、そのまま液を口の中に留めましょう。

その方が殺菌効果が高まり、お口の中の健康が保てます。

また普段から歯磨き代わりに使用するのはNGです!

 

デンタルリンス

適量をお口に含んですすいだら、歯ブラシで丁寧にブラッシングします。

チューブに入った練り歯磨剤のように水ですすぐ必要はありませんが、

気になる場合はすすいでも問題ありません。

ですが、成分を洗い流してしまうことになるので軽くすすぐ程度にしましょう。

 

5.まとめ

マウスウォッシュはブラッシング後

すすぐだけ!

デンタルリンスはブラッシングと

一緒に!

お店に行くと同じマウスウォッシュ、デンタルリンスでも様々な種類があります。

口臭予防、虫歯予防、歯周病予防などなど…

購入する際はパッケージの記載をきちんと見て、自分に合うものを見つけてください♪

どちらも歯ブラシでのブラッシングを前提に正しく使用し、お口の中をきれいに保っていきましょう!